このブログを検索

2020年4月9日木曜日

丹波の山里ベッカライカフェ・:*【ゾンネ通信:No,0346】*:・(4/10~4/14)*:・

4月も前半期がこの営業期間いっぱいで折り返しとなるこの週末。

行楽もスポーツ観戦もない4月の半ば前、予定調和と現実に起こっている事の折り合いを付ける事が、これ程迄にしっくりこない事がありましたでしょうか?


緊急事態宣言が7つの都府県に発令され、今現在も混乱は続いている状況です。

まずは安心して生活出来る様に、小学5年生でも分かるようなシンプルで不公平感のない、スピード感の有る対策を実行してほしい。切に願います。

只々、一刻も早い収束を望むばかりです。


【感染予防及び拡散防止策とお客様へご協力のお願い】

日々刻々と状況が変化している今回の感染症に於きましては、不安と懐疑心に多くの方が苛まれている事と存じ上げます。

新型コロナウイルス感染症に関しまして、感染予防、拡散防止に細心の注意を払い、現段階で取り得る以下の対策を講じております。

お客様に安心してご来店して頂くため、販売スタッフが一定程度の収束が見られる期間に於まして、マスク着用にて接客をさせて頂く場合がございます。

これは、スタッフの体調不良によるものではなく、飽く迄も予防策と致しまして、お客様とスタッフの健康と安全を考慮したものです。

ここ胡麻地区を始めと致しまして、丹波・丹後の各地区・各集落は高齢率も高く、狭いコミュニティーに由って構成されている地域が多くを占めるため、域内の発症の拡大は甚大な結果を招きかねない事態と直結致しており、医療も都市部と比較にならぬ程脆弱なため、地方の各自治体・自治会としても、大都市とはまた別の、常に緊張感と課題を抱えながらの綱渡りを行っているのが現実です。

何卒ご理解とご協力を賜ります様宜しくお願い申し上げます。

感染症予防対策への取り組みと致しまして、店内数カ所に消毒用アルコールスプレーを設置致しております。

また洗面所にも常時手洗いの薬用液体石鹸、消毒用アルコールスプレーとペーパータオルをご用意致しておりますので、お手元の細めな手洗いと消毒にご協力をお願い致します。

ご来店前に、発熱(37.5度以上)、咳や倦怠感等の風邪を疑う様な症状があるお客様は、掛かり付けの医療機関にご相談の上、お越し下さいます様お願い申し上げます。

店内で咳やくしゃみをされる際には屈む等して、マスク、ハンカチ、ティッシュ、上着の内側や袖より上の肘の内側等で口をしっかりと覆う「咳エチケット」に、どうかご協力をお願い致します。

感染機会を減らすための工夫、実行可能な感染拡大防止に努めてまいりますので、ご理解とご協力をお願い致します。

※…安心・安全の為のマスク使用のお願いを、1つ前の情報として掲示させて頂いております。是非ご覧ください。


【営業日/営業時間等のお知らせ】


今週末金曜日からの営業(4/10~4/14)には営業期間中のスケジュールに変更予定はございません。

販売は金~火曜日まで朝8:00から夕方6:00の通常(通年)通りの営業時間で行っております。

またカフェ営業時間は開店時間~夕方5:00(オーダー終了4時30分)にて皆様のお越しをお待ち致しております。

(※…不規則な営業等に関するお知らせは、本ブログ最終欄に記載しておりますので、ご確認お願い致します)


【週末獨逸麺麭(今週末のドイツパン)】

2ヶ月周期の偶数月第2金曜日(10日)のレギュラードイツパンはカッセラーブロート(Kasseler-Brot=カッセル地方の郷土パン)になります。

グリム兄弟の生誕地で、フランクフルトの東にある町「ハーナウ (Hanau) 」から、「ブレーメンの音楽隊」でその名を知られる、ハンザ同盟の都市として繁栄した北ドイツの「ブレーメン(Bremen)」を経て、風力発電で有名な港町「ブレーマーハーフェン(Bremerhaven)」までの南北約 600kmにわたる“メルヘン街道”があります。そのほぼ中央に位置する街「カッセル(Kassel)」は、先にご紹介致しましたグリム兄弟が約30年間暮らし、民話の収集をした街として有名で、緑溢れる庭園や古城、美しい丘陵を持つ芸術の街です。

カッセルが発祥の地である“カッセラーブロート”はとてもシンプルで、ライ麦粉1:小麦粉2の配合率と、酵母・水・粗塩・サワードゥだけで作られる素材本来の味わいと、サワードゥ由来の酸味をダイレクトに感じて頂けるドイツパンだと思います。
薄い灰色の比較的目の詰まったクラムは程よくソフトで、多くの食材に組み合わせられる万能ブロートだと思います。


今週末日曜日(12日)のドイツパンはバーディシェス・ラントブロート(Badisches Landbrot=バーデン地方の郷土パン)です。

「バーディシェス」とは、南ドイツ、バイエルン州の西隣りにあるバーデン・ヴュルテンベルク州(州都はベンツのダイムラー社やポルシェの本社のあるシュトゥットガルト)のスタイル、つまり“バーデン・ヴュルテンベルク風”と言う意味です。

フランス・アルザス地方やスイス連邦と接するこの地域は、純粋なゲルマン文化ばかりでなく、より西側のフランスの文化圏の影響を残すものが多く、このドイツパンも、ステレオタイプの硬くて目の詰まったライ麦の「質実剛健」的なものばかりではありません。

比較的加水量が多く、発酵種も2種類の天然酵母を使用(ライ麦粉を使用したライ由来のサワー種のほか、小麦全粒(グラハム)を使用した小麦由来の発酵種)する事により、他のサワーを使用したドイツパンの中でも、少し異質な醸成形式をとっているドイツパンの様に思います。

ライ麦に比べ、小麦比率も高く(一般的に70~80%)、食感としてはクラスト(外皮)と比較してクラム(内層)はソフトな印象を持ちます。

【《秋冬限定》この週末からのパングラタン】


今回を含めて後2回となる今週末のパングラタンは、「鶏肉とたっぷりキノコのフリカッセ(FRICASSÉE DE POULET AUX CHAMPIGNONS)」です。

フランス・ロワール地方は有名な鶏の産地で、この地方の有名な地鶏を使った名物煮込み料理が“フリカッセ”と呼ばれるクリーム煮込みです。

フリカッセ自体はそれ程珍しい料理ではなく、言わば日本で言うところの「雑煮」の様な位置づけになる訳ですが、各地域性を反映し、フランス各地のみならず、旧フランス植民地にも特色ある“フリカッセ”は存在します。

これから寒さが一層増してくる鍋物の季節には欠かせない食材のキノコですが、西洋の煮込みにもその存在感は遺憾無く発揮されます。

椎茸、舞茸、榎茸、エリンギ、マッシュルームと言ったお馴染みのキノコにはそれぞれの旨味や香りを楽しませてくれる個性があり、素材として食の葉の東西を問いません。

フレッシュなミルクで炊き上げ、クリームチーズと生クリームもたっぷり入っているので、キノコと鶏肉の旨味も包み込んでまろやかで優しい味わいに仕上がっています。


【新商品/販売終了/休止/再開/売価変更のお知らせ】 


・桜のシーズン恒例の“尼寺の桜あんぱん”が販売開始致しております(但し、平日の月・火曜日のみの販売商品です)。
今年も道明寺好きな方を中心に大人気です!!

桜の便りが聞こえ始めるこの時期から、桜前線が本州東北北部に到達する頃までの僅かな期間ではありますが、今年も例年通り、道明寺を包み込んだ期間限定のあんパンで春を感じて頂ければと思います。

今年は記録的な暖冬の影響で、軒並み開花の便りが例年よりも早まっており、異例とも思える予測も出ている様です。

気温に連動してサクラの話題が早仕舞いするとも言われています。

桜の花の終わりに伴い、今年は販売期間も長くは無いかも知れませんね…



・先月3月からサンドイッチの新メニューとして、カイザー・ブロッヒェン(Kaiserbrötchen)とベルリーナ・シュリッペン(Berliner schrippen=小型のクッペ成形したハードロール)を使用した新作が出ております。

特にベルリーナ・シュリッペンに、カレーパウダーをまぶしたあらびきソーセージを挟み込んだ“カリー・ヴュルスト(Currywurst=カリーヴルストとも発音します)”がオススメです。

Wurst(ヴュルスト=ヴルスト)はドイツ語でソーセージという意味で、カリー・ヴュルストとは単純にカレーソーセージと訳せます。

よく有りがちなソーセージの中の挽肉がカレー味ではなくて、焼いたソーセージにケチャップとカレーパウダーを振りかける、至って単純な基本レシピの一品です。

(いや、実際にはフォルクスワーゲンカリー・ヴュルスト(=Volkswagen-Currywurst)というものが存在し、フォルクスワーゲン社で敗戦後の食糧事情が厳しかった時代に、独自の養豚場、屠殺解体部門を擁し、カレーパウダーを挽肉そのものに練り込んだソーセージを生産、販売しております。
今も本国のVW社のパーツカタログには本製品が購入可能で載っているそうです)


一見手抜きで図法螺に聞こえるかも知れませんが、実はドイツ国内では誰もが知るちょっとジャンクの香り漂うファーストフードです。

差し詰め日本で(関西視点かも)言うところのたこ焼きや屋台の焼きそばみたいなポジションに有る、老若男女を問わない街頭の「おやつ」と言った所だと思います。

カリーヴルスト発祥の地はベルリンとされていますが、ドイツでその事を聞くと「いや違う!!本場は~だ」みたいな返事が返ってくる事が多いです。(これもどうやらドイツ人の国民性の様で、クリスマスマーケットの発祥はドレスデンだと言うことを否定する人も多くいます)

ここでお出しするサンドイッチでは、程々の辛さに留めています。

個人的にフランクフルト(都市)でしか食べたことは有りませんが、店にも依るのでしょうが辛さが何段階かチョイスできて(激辛ラーメンの小辛から激辛が選べるように)、知人に連れて行ってもらった店で5段階位だったかの辛さの強さの下から2番目を食べましたが、水なしではとても食べられませんでした。

知人(ドイツ人)曰く、多くのカリーヴュルスト屋には紙パックの「ヨーグルトドリンク(飲むヨーグルト)」が売られているので、このヨーグルトドリンクと一緒に食べれば辛さは鎮められると教えてもらい、火を吹くような口の中に一口飲ましてもらったらかなり落ち着きました。
難しいレシピは存在しませんので、是非お試しにどうですか?



・この冬(もう春ですが)はイチ押しホットドリンクと致しまして、ジャスミンティーをお勧め致しております。

ジャスミンティーの香りの成分にはストレスを解放する効果や、イライラしている気分を沈静化させる効果の他、茶葉に含まれる茶カテキンの血糖値抑制効果、渋みの成分タンニンの脂肪低減効果、脂肪燃焼に働きかける効果も期待できる成分も含まれています。
健康に敏感な方にとっては、とても興味を唆られる成分の豊富な中国茶の一つです。

令和2年新年に入り、通常販売価格400円(税込)のところ、3月末までの期間限定でと申しておりましたところ、ご好評にお答えして4月の最終営業日の28日(火)までの期間に延長致しまして、引き続き300円(税込)で販売致します。

どうぞこの機会にポットサービスでお出ししている温まる上、香りでリラックスできるジャスミンティーを、ほっこりひと休みのひと時のお供に、心休まるひと時を過ごしてみては如何でしょうか?


【その他お知らせ】

・今年の厳冬シーズン期間中のテラス席のご利用は、長らくお休みさせて頂いておりましたが、3月20日(金)より、館外テラス席の再開放にて御利用して頂く事が可能となります。
 
大変お待たせ致しました。

おそらくその頃は、まだ少し吹く風には花冷えの冷たさが残る季節ですが、穏やかで暖かな春の日差しを感じながらのオープンエアのカフェタイムをお楽しみ頂けます。
(雨天及び、天候怪しい場合には、テラス席のご利用は中止させて頂いております。御承知於き下さい)


・新たに施行される健康増進法の「趣旨」に賛同致しまして、ご来店の幼児から年配のお客様まで、誰もが健康的に楽しめるお店と致しまして、喫煙・受動喫煙による健康被害を防ぐ観点から、来年新年度の2020年4月より、敷地内を全面禁煙(従来のタバコと同様に電子タバコ等の新しいタバコに関しても)と致しました。

なお、敷地内には、建物内はもちろん、駐車場、テラス席や庭などの敷地も含まれます。
利用される全ての皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。


・弊店には専用の駐車場スペースを確保しており、お車でお越しになるお客様にご利用頂いておりますが、駐車台数には限りがございます。

グループでお越しになられるお客様は、乗用車お1人1台ではなく、可能な限り極力数名お乗り合わせの上お越し頂きます様、伏してご協力お願い申し上げます。また、駐車スペースは区画された所定の場所に正しくお止め頂きますことも併せて御願い申し上げます。


大きく道路にはみ出した駐車は工事車両のみならず、小学校・学童施設とも隣接する道路は通園・通学・生活道路の為、また配送大型車両や緊急車両も通行しており、近隣住民の皆様や、その他のお客様の通行を妨げる迷惑駐車は事故を未然に防ぐ意味からも、どうか慎み頂きます様重ねてお願い申し上げます。


(駐車場内及び公路上での車両に因る事故、或いは盗難・破損等のトラブルにつきましては、当店といたしましては一切の責任を負いかねますので予めご了承願います。店舗南側(厨房出入り口側)プレハブ倉庫横にも1台分のお客さま駐車スペースを確保致しております。)


(※天候不順や その他の理由のため、近隣各方面からのご来店が著しく困難な状況を事前に予想された場合には、営業時間の変更・中止を行う場合もございます。また、原材料・商材の入荷事情に拠り、予告なく販売予定商品の中止や、仕様の変更が発生する場合もございます。予め御承知於き下さいます様、伏してお願い申し上げます。なお、ご不明な点などがございましたら、何也とお問い合わせ下さいませ。)

~今週も拙い長文にお付合い頂き有り難うございました~


【6月の臨時休業のお知らせ】 平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、所用のため ** 令和7 年6月11日(水)・12日(木)・13日(金) **の3日間、休業とさせていただきます。 (※11日・12日は通常の定休日、 13日は臨時休業でござ...