丹波の山里ベッカライカフェ・:*【ゾンネ通信:No,0291】*:・(3/8~3/12)*:・
6日(水)には、季節は仲春となって二十四節気の3番目「啓蟄」となりました。
冬の期間、土の中で冬籠りをしていた虫たちが、地上に這い出してくる頃ということでそう呼ばれる様になったそうです。
また、この頃は春雷がひときわ大きくなりやすい時期でもあり、昔の人は、冬籠りの虫たちが轟く雷鳴に驚き、土の中から這い出してくるのだろうとも考え、この時期の雷を「虫出しの雷」とも呼んだそうです。
実感として春を感じたのは、毎年いち早く顔を出す土筆(つくし)がでてくる庭のあるエリアから、今年も期待通り顔を出してくれました。
次々とチューリップやヒヤシンスの芽も顔を出し、桃の木の枝にもも産毛で覆われた花芽が芽につくようになりました。
車を走らせると、南丹市内でも早咲き品種の桜が咲いているところもあり、梅の花がそろそろ終わりに近づくこの時期は、開花のバトンタッチが賑々しく心浮き立つ春を実感できます。
《重要》【営業日/営業時間等のお知らせ】
誠に勝手ながらしばらくの期間、下記の通り営業時間(閉店時間)を変更させて頂きます。
皆様にはご不便をおかけ致しますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
現行 閉店時間 18:00
→ 暫定期間 閉店時間 17:00
(また、突発的、かつ不規則的に営業時間の短縮等の変更がある場合はどうか御容赦下さいませ)
そのほかには、今週末土曜日からの営業期間中のスケジュール日程には、変更予定はございません。皆様のお越しをお待ち致しております。(その他のお知らせにてカフェに関する大切なお知らせがあります)
【週末獨逸麺麭】
いよいよ今週末から、ドイツパン大好きなお客様、お待たせ致しました。金/日販売復活致します。
今週末金曜日(8日)のドイツパンはフランケン地方郷土ブロート(フランキシェス・ラントブロート=Fränkisches Landbrot)です。
古く歴史を遡ると、元々は細長い楕円形のパンだったものらしいのですが、現在は大型のラウンド型(丸型)のライ麦主体のドイツパンで、バイエルン州北部一帯を指すフランケン地方の中でも、オーバーフランケン(ワーグナー作品を演目とする有名な音楽祭が開催される“バイロイト”や、ユネスコ世界遺産にも登録されてる美しい歴史都市“バンベルク”等を含むバイエルン州の北東部に位置する地域一帯)と呼ばれるエリアでの名物とされている古典ブロートです。
俗に「フランコニック・パンスパイス (fränkischen Brotgewürzen)」と呼ばれるこの地方で特に好まれるクミンとアニス、フェンネル、コリアンダーの4種類のスパイスがほのかに薫るのが特徴で、じっくりとライ麦粉を使い熟成させた「サワー種」の酸味との調和は抜群です。保存性も良いとされています。
今週末日曜日の週替わりドイツパンは、大麦を使用した“ゲアステンブロート(Gerstenbrot=大麦ブロート)”です。
ドイツに限らず北欧やバルト三国でもとてもポピュラーです。
大麦には小麦と異なり、パン作りに適した小麦の大きな特徴でもあるグルテンはほとんど含まれていません。
単体素材として大麦でパンを作ると堅く重たい印象の仕上がりになってしまうため、ドイツのレシピでも基本的には7対3や、6対4と言った小麦主配合割合で作られる事がほとんどです。
ただ、食物繊維とでんぷん質が非常に豊富で吸水率が高い事で、独特の「モチモチ感覚」を生み出します(個人的な印象としましては「米粉ぱん」に近い食感の印象を持ちます)。
また、現在特に注目されているのが水溶性食物繊維「β(ベータ)- グルカン」です。
日本健康・栄養食品協会が平成25年に発表した大麦β-グルカンの健康機能性について、「コレステロールの正常化」「食後血糖値の上昇抑制」「満腹感の持続作用」といった効果が、多角的な研究を精査した結果あると言うことを発表しています。
特に「食後血糖値の上昇抑制」は、大麦β- グルカンが水に溶けるとゼリー状に固まる性質によって消化中の糖質の吸収が緩やかになり、血糖値の上昇を抑制すると言われており、またその効果は「セカンドミール効果」という持続作用があることも大きな特徴の一つです。
「セカンドミール効果」とは、最初に食べたもの(ファーストミール)が、次の食事(セカンドミール)の血糖値にも影響をおよぼすことで、仮に朝食に「大麦を含む食品」を摂取すると、昼食も食後の血糖値の上昇が一定程度抑えることが確認されています。
またカルシウムやカリウムも豊富で健康志向の高い食材として古くから認知されています。
酸味もなく、芳ばしくてシンプルな味わいはドイツパン初心者の方にも安心してお勧めできる一品だと思います。
【この週末からのパングラタン】
今週末のパングラタンは、「鱈とジャガイモのクリームグラタン」です。
洋の東西を問わず、淡白な味わいが特徴の鱈と芋の組み合わせはベストなコンビネーションの料理として定着しています。
たとえば日本・京都なら芋棒ですし、イギリス・アイルランドなどで古くからのファーストフードとして定着している“フィッシュ・アンド・チップス”等がそうだと言えます。鴨には葱、鱈には芋でしょう(笑)
今回は鱈とジャガイモのとてもシンブルでありながら、主張しすぎない二つの個性が合わさることで存在感を示す好例の組み合わせにて、美味しいクリームグラタンをご提供いたします。
【《秋冬限定》この週末からの熱々スープ】
今週末からの自家製スープは、アメリカ南部・旧フランス領時代に所縁あるアメリカ人“ケイジャン”や“クレオール” のソールフード「シーフード・ガンボ(Seafood Gumbo)」をご用意致しております。
この「ガンボ」は合衆国南部、メキシコ湾沿岸一帯のルイジアナ州を中心とする18世紀までフランス領だった地域の、フランス系・スペイン系白人とアフリカ系黒人やネイティヴ・アメリカン(先住のアメリカンインディアン)の混血による、純粋なアングロサクソン (英国系白人)文化とは異なる、異文化混合の中で発展していった独特の習慣や、独自のアイデンティティーの中で生まれた郷土料理です。
ガンボ(gumbo)とは、 アフリカから連れてこられた黒人が、「オクラ」を故郷の言語でその様に呼んでいた事に由来し、その名の通りオクラを使った少しトロみのあるスープとなります。
ケイジャン料理の特徴でもあるピリ辛のカイエンペッパーや、フィレ・パウダーと言う香料の原料となる“サッサフラス”と言う木の葉を粉末にしたものを使い(これらを混合したスパイスが、“ケージャンパウダー”と言う名前で輸入食材店などでも売られています)、玉ねぎ・セロリ・パプリカは基本野菜として定義的に入ります。
主の素材が鳥肉(鶏・家鴨等)や、牛・豚である事も普通なのですが、メキシコ湾やミシシッピ河口周辺の湿地帯や沼地の水産物、主に甲殻類(エビ・カニ・ザリガニ等)や貝類を使用したガンボが人気です。
現地では ご飯にカレーライスの様にスープをかけて食べる事が多く、具材たっぷりのこのスープは、飲むスープと言うより「食べるスープ」と言った方が良いかもしれません。
復活祭(今年は4/1)の前日までの46日間を“四旬節”と言います。ちょうど今がその時期に当たるのですが、伝統的なキリスト教では復活祭前の一週間を特別な期間として尊重し、復活祭前の木曜日(聖木曜日)と金曜日(受難日)からの三日間は特に重要な日とされ、祭礼や式典が行われます。
敬虔なカトリック教徒の多い合衆国南部のガンボは、この日だけは動物性の具材を使わず、緑黄野菜や根菜を七種、あるいは九種類煮込む精進料理的な野菜のガンボを各家庭で食べる習慣が残っているそうです。
【その他お知らせ】
カフェコーナー(イートイン・喫茶…テラス席も同様)ご利用時間(オーダーストップ、クローズタイム)を3月より、の恒久的な変更を致します事をお知らせします。
従来 8時00分~18時(現行暫定期間17時)
↓
3月以降 8時00分~17時(order stop 16時30分)
上記のように営業時間(現行の1時間早い閉店時間解除後も)を変更させて頂きます。宜しくお願いします(ホットドリンクはテイクアウトも同様です)。
今年の厳冬シーズン期間中のテラス席のご利用はお休みさせて頂いております。
今月初頭頃のテラス席の再開をお伝え致しておりましたが、暫くの期間、現行の店内利用(喫食・喫茶は店内のテーブル・カウンター席を利用)して頂く事となります。
テラスでの和みのひと時を心待ちにされていらっしゃる皆様には大変申し訳御座いません。どうぞ宜しくお願い致します。(喫煙は従来通り店外にてお願い致します)
以前よりサービスとしてご利用頂いております無料の未晒し紙製のお手提げ袋(茶色)に於きまして、本年より各種紙袋でのご用意は有料(大40円/中30円/小20円)とさせて頂く事に致しました。
手土産等ギフト用にご利用頂いておりました皆様には大変ご不便をお掛けしますが、今後とも品質およびサービス向上に努めてまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
当店駐車場は台数に限りがございます。
グループでお越しになられるお客様は、乗用車お1人1台ではなく、極力お乗り合わせの上お越し頂きます様希望し、伏してご協力お願い申し上げます。
現在、弊店に隣接致しております市所管の学童保育施設の旧館(旧胡麻保育所跡)の園庭造成工事(第2期工事)が行なわれています。
工事期間中(年末までの予定)は、重機・工事車両の進入口が丁度店舗裏手勝手口付近一箇所となり、工事車両の出入に伴うごく短時間ながらも道路の閉鎖等の通行規制、騒音の発生等ご来店頂く皆様には、多少のご不便とご迷惑をお掛けする事と存じます。
安全確保のため、警備・誘導の担当者が若干名配置されると聞いておりますが、混乱無き様に何卒ご理解ご協力をお願い致します。
また、工事車両のみならず、小学校・学童施設とも隣接する道路は通園・通学・生活道路の為、また配送大型車両や緊急車両も通行しており、近隣住民の皆様や、その他のお客様の通行を妨げる迷惑駐車は事故を未然に防ぐ意味からも、どうか慎み頂きます様重ねてお願い申し上げます。
(駐車場内及び公路上での車両に因る事故、或いは盗難・破損等のトラブルにつきましては、当店といたしましては一切の責任を負いかねますので予めご了承願います)
(※天候不順や その他の理由のため、近隣各方面からのご来店が著しく困難な状況を事前に予想された場合には、営業時間の変更・中止を行う場合もございます。また、原材料・商材の入荷事情に拠り、予告なく販売予定商品の中止や、仕様の変更が発生する場合もございます。
予め御承知於き下さいます様、伏してお願い申し上げます。なお、ご不明な点などがございましたら、何也とお問い合わせ下さいませ。)
〜今週も拙い長文にお付合い頂き有り難うございました〜
このブログを検索
2019年3月7日木曜日
場所:Nantan,Kyoto,Japan
日本、〒629-0311 京都府南丹市日吉町胡麻中野辺谷2 ゾンネ・ウント・グリュック 作野商店 Sonne Und Glück

【6月の臨時休業のお知らせ】 平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、所用のため ** 令和7 年6月11日(水)・12日(木)・13日(金) **の3日間、休業とさせていただきます。 (※11日・12日は通常の定休日、 13日は臨時休業でござ...
-
丹波の山里ベッカライカフェ・:*【ゾンネ通信:No,0321】*:・(10/11~10/15)*:・ 10月も折り返しになるこの営業週の週末は、14日の体育の日がハッピーマンデーなので、多くの方は12日(土)からの3連休を満喫できるのかと思いきや、またもやこの週...
-
土日祝日 スタッフ募集のお知らせ 採用枠が埋まりましたので、今回の募集は終了とさせていただきました 販売等の汎用的な業務を行なって頂くショップスタッフを募集します。 私たちの店舗に関心を持ち、楽しく真面目に勤務してくれる方を希望します。 ベーカリーショップ・ベーカリーカフェ...
-
丹波の山里ベッカライカフェ・:*【ゾンネ通信:No,0320】*:・(10/4~10/8)*:・ 10月神無月に入って最初の週末を迎える営業週となりますが、9月末の戦争前夜の様なピリピリとした空気感から、月を跨いで見れば「あぁ、やっぱりね」という感じのプチ混乱続発の消費増税と共...