丹波の山里ベッカライカフェ・:*【ゾンネ通信:No,0325】*:・(11/8~11/12)*:・
いよいよ立冬に二十四節気では季節が移りました。
ここからは冬になります。確かに朝晩はここ胡麻の郷は寒さが滲みる季節になりました。
二十四節気「立冬」の初候は「山茶始開(ツバキはじめて開く)」と言います。
時雨やすいこの季節。冷たい雨に打たれながらも鮮やかな紅色の印象的な映像が脳裏に浮かびます。
ところで、ここでツバキ(=山茶)と読ませてはいますが、ここで咲いている美しく気品ある花はサザンカなのです。実際サザンカは漢字で書くと「山茶花」と書きます。ややこしいですね。
この時季に椿は少し早い様ですし、雪の中での紅い花のイメージでしょうか?
先週末の3連休は、流石に貴重な小春日和の穏やかな陽だまりを求めて表に出ていらした方が大勢いらっしゃったのでしょう。とても賑やかな週末となりました。ロードバイクやモーターサイクルはいつもの様に、この週末はファミリーやグループが多く、あとこの陽気の恩恵に預かれるのかという風な、この先しばらくすると冒頭の書き出しにある様に霙まじりの時雨模様の曇天の季節に向かっていきます。
ハロウィンが終わり、一気にクリスマスの話題に切り替わるのもいつもの事です。
クリスマスを心待ちにする子供達に、そのひまでの気分を徐々に盛り上げていくお菓子の入った扉の付いたカレンダー“アドベントカレンダー”。クリスマスが近づくと、ゾンネでも小さなお子様への小さなおやつのプレゼントにアドベントカレンダーで楽しんで貰っています。
何やらティファニーからこの冬発売されたアドベントカレンダーは、ティファニーブルー(淡いミントブルーの様な色)で仕上げた高さ約120cmのボックスは定価16,000,000(いっせんろっぴゃくまんえん)。ニューヨーク五番街本店が手描きでデザインされたボックスにはジュエリーのほか、ペーパーカップやキャンドル、何故かハーモニカまで入っている全24個のアイテムがセットの超豪華版。一体どんなお金持ちが買うのでしょう・・・・
今年の流行語大賞の候補も発表され、改めて「あぁ、今年こんな年だった」と思い返してしまったりもします。
総括するにはまだ少し早い気がしますが、カレンダーは今月のを合わせて2枚(二ヶ月めくりならばラスト1枚)です。あっという間の様な気がします。年の瀬までは・・・
【営業日/営業時間等のお知らせ】
今週末金曜日からの営業(11/8~11/12)には営業期間中のスケジュールに変更予定はございません。
販売時間は日曜を除く金~火曜日まで朝8:00から夕方6:00の通常(通年)通りの営業時間で、またカフェ営業時間 8時00分~17時00分(Last order 16時30分)にて皆様のお越しをお待ち致しております。
【週末獨逸麺麭(今週のドイツパン)】
今回の金曜日(8日)の週替わりドイツパン今週末のドイツパンは、“ゲアステンブロート(Gerstenbrot=大麦ブロート)”です。
大麦を使用したパンは、ドイツに限らず北欧やバルト三国でもとてもポピュラーです。
主に飼料やビール等のアルコール飲料の原料として加工されるものが多い大麦は、ドイツでの生産量は世界屈指(2014年の統計では、ロシア、フランスに次いで第3位…ちなみに日本は56位)で日本の実に60倍近い生産量を誇り、北欧でもフィンランドやノルウェーの主要生産農産物は大麦となっています。北ヨーロッパでは生活と密着した親しみ深い食材だと思います。
大麦には小麦と異なり、パン作りに適した小麦の大きな特徴でもあるグルテンはほとんど含まれていません。単体素材として大麦でパンを作ると堅く重たい印象の仕上がりになってしまうため、ドイツのレシピでも基本的には7対3や、6対4と言った小麦主配合割合で作られる事がほとんどです。
ただ、食物繊維とでんぷん質が非常に豊富で吸水率が高い事で、独特の「モチモチ感覚」を生み出します。(個人的な印象としましては「米粉ぱん」に近い食感の印象を持ちます)
また、現在特に注目されているのが水溶性食物繊維「β(ベータ)- グルカン」です。
日本健康・栄養食品協会が平成25年に発表した大麦β-グルカンの健康機能性について、「コレステロールの正常化」「食後血糖値の上昇抑制」「満腹感の持続作用」といった効果が、多角的な研究を精査した結果あると言うことを発表しています。
特に「食後血糖値の上昇抑制」は、大麦β- グルカンが水に溶けるとゼリー状に固まる性質によって消化中の糖質の吸収が緩やかになり、血糖値の上昇を抑制すると言われており、またその効果は「セカンドミール効果」という持続作用があることも大きな特徴の一つです。「セカンドミール効果」とは、最初に食べたもの(ファーストミール)が、次の食事(セカンドミール)の血糖値にも影響をおよぼすことで、仮に朝食に「大麦を含む食品」を摂取すると、昼食も食後の血糖値の上昇が一定程度抑えることが確認されています。
またカルシウムやカリウムも豊富で健康志向の高い食材として古くから認知されています。酸味もなく、シンプルな味わいはドイツパン初心者の方にも安心してお勧めできる一品だと思います。
今週末日曜日(10日)のドイツパンは、ヴァイゼンミッシュブロート・ミット・ブッターミルヒ (Weizenmischbrot mit Buttermilch=バターミルクを使った小麦主体のライ麦パン)です。
日本ではあまり馴染みの無いバターミルクですが、生の牛乳を乳酸菌発酵させ、攪拌分離してバターを取り出した際に残る液体です。ドイツではこれがごく当たり前に市販されており、健康維持の為に、日本の乳酸飲料の様な感覚で飲用に市販されてします。 ドイツではこのバターミルクを使ったライ麦パンは定番で、とても人気があり、多くの種類があり栄養価も高くお薦めです。
ヨーロッパや中近東等では専ら醗酵バターが主流のため、製造工程での副産物として出てくる乳酸菌に由る爽やかな酸味がある液体は、健康飲料的な位置付けの飲み物として一般的に流通しており、一般的にズッパーマルクト(スーパーマーケット)の棚に並んでいます。
日本では殆どが無醗酵バター(スィートクリームバター)の製造ラインのため、残念ながら国内市場でヨーロッパと同様のリキッドタイプの乳酸醗酵したタイプのものを入手する事は不可能な様なのですが、幸い北海道の乳業メーカーから、通常日本で一般的に売られているタイプのバター(無醗酵)を作る際に出るバターミルクを、乳児に飲ませる粉ミルクみたいに固形粉末化した製品が販売されています。
【《秋冬限定》この週末からのパングラタン】
開始3週目となる今週末のパングラタンは、「鶏肉とたっぷりキノコのフリカッセ(FRICASSÉE DE POULET AUX CHAMPIGNONS)」です。
フランス・ロワール地方は有名な鶏の産地で、この地方の有名な地鶏を使った名物煮込み料理が“フリカッセ”と呼ばれるクリーム煮込みです。
フリカッセ自体はそれ程珍しい料理ではなく、言わば日本で言うところの「雑煮」の様な位置づけになる訳ですが、各地域性を反映し、フランス各地のみならず、旧フランス植民地にも特色ある“フリカッセ”は存在します。
これから寒さが一層増してくる鍋物の季節には欠かせない食材のキノコですが、西洋の煮込みにもその存在感は遺憾無く発揮されます。
椎茸、舞茸、榎茸と言ったお馴染みのキノコにはそれぞれの旨味や香りを楽しませてくれる個性があり、素材として食の葉の東西を問いません。
フレッシュなミルクで炊き上げ、クリームチーズもたっぷり入っているので、キノコと鶏肉の旨味も包み込んでまろやかで優しい味わいに仕上がっています。
【《秋冬限定》ホームメイドの熱々スープ】
今週末からの自家製スープは「ミネストローネ・ディ・ヴェルドゥレ(Minestrone di verdure)=たっぷり野菜のミネストローネ」をごようい致しております。
ミネストローネはイタリア語で「スープ」を意味するものです。
特定のトマトの澄ましタイプの、ショートぱすたや野菜の入ったものを連想しがちかもしれませんが、ハズレではないものの当たりではありません。
イタリアにはすーぷの濃度によって3通りのよびかたに分けられるそうです。
コンソメ状の澄ましタイプのすーぶは「ミネストリーナ」と呼ばれるそうです。
そして、イメージとしてはサラサラとしたボタージュタイプ(??)と言うのが適当なのか、少し濃度のあるいっぱんてきなスープは「ミネストラ」で、こちらがイタリアでは一般的にスーぷを指すものらしいです。
そして、日本では恐らくこれが最も普及しているイタリア語のスープを指す「ミネストローネ」が、一般的なイタリア人の認識では野菜や豆類、ショートパスタなどの具沢山なイメージになるらしいそうですが、そこはやはりラテン系! 明確なていぎは決まっていないそうです。
今回、香味野菜やインゲン豆、ズッキーニなどたっぷり入れた具沢山すーぷに仕上げました。
Per favore, mangia!!
【新商品/販売終了/休止/再開/売価変更のお知らせ】
1).季節商品は順次秋冬商品へと衣替え致しております。
いよいよ真打登場!! 今シーズンのクリームパンの発売が再開致しました。
自家製の銅鍋炊きカスタードを包み込んだオーソドックスなクリームパンは、小さなお子様からご年配のお客様までとても人気があります。
2).先月より、今年のシュトレンの予約承りが始まっております。
店内入り口とキャッシャーにはお知らせが掲示してございますが、こちらの方はご 覧頂けたでしょうか? 既にお客様から多くの色々なお問い合わせも頂いております。価格は2,800円(本体税抜き価格 2,593円(軽率適用))で販売させて頂きます。
今年はDMやフライヤー等の販促ツールは、目立つものは何も出してはいないので、もしかすると今年は無いのかな??等と心配された方もいらっしゃり、いえいえ今年も数量限定で手の込んだ事やりますよ(地味に)と言う感じで、既に色々と下準備
始まっており、今年も喜んで頂けるよう頑張っていますよ!!
お引き渡しは12月1日(日)からとなります。 今年のクリスマスに是非ともご検討下さいませ!!
3).毎年ご好評頂いています「水出しアイスコーヒー」「アイス・オ・レ」の今シーズンの販売は、10月15日をもちましてで終了いたしました。今年もたくさんの方にご愛顧頂きました事を感謝致します。
これから益々肌寒くなるシーズンに向けての温まる商品も順次ご用意して参りますので、引き続きご愛顧頂きます様お願い申し上げます。
【その他お知らせ】
・先週より弊店でもクレジットカード、交通系IC、一部の電子マネーによるキャッシュレス決済始めました。
QRコード決済(payペイ・LINEペイ等)と電子マネーへの現金チャージ、現金と電子マネーの併用はできません。
経済産業省が推進する《キャッシュレス・消費者還元事業》の最大5%還元の対象店舗となっております(こちらのキャッシュレス・消費者還元事業参加店舗が探す事ができるアプリやWebでは、決済手段の一覧にコード決済(QR/バーコード)の使用が可能と表示されておりますが、間違いですのでお気を付け下さい)。
・当店館外のテラスでは、山並みの緑や野鳥の囀りなど直に体感して頂き、開放感の中で利用して頂けます。(厳冬期はお休み致します)
館外テラスご利用に際しましては、配膳も含めましてセルフサービスとさせて頂いており、食事後のトレー及び食器類の店内への返却(紙屑等は備え付けのゴミ箱へ)も含め、お客様のご協力をお願い申し上げます。
(また、当店での喫煙は従来通り店外にてお願い致します。喫煙時には他のお客様にも是非ご配慮頂きます事をお願い申し上げます)
・弊店には駐車場スペースを設けており、お車でのご来店のお客様にご利用頂いておりますが、駐車場スペースには限りがございます。
どうかグループでお越しになられるお客様は、乗用車お1人1台ではなく、可能な限り極力お乗り合わせの上お越し頂きます様、伏してご協力お願い申し上げます。また、駐車スペースは区画された所定の場所に正しくお止め頂きますことも併せて御願い申しあげます。
大きく道路にはみ出した駐車は工事車両のみならず、小学校・学童施設とも隣接する道路は通園・通学・生活道路の為、また配送大型車両や緊急車両も通行しており、近隣住民の皆様や、その他のお客様の通行を妨げる迷惑駐車は事故を未然に防ぐ意味からも、どうか慎み頂きます様重ねてお願い申し上げます。
(駐車場内及び公路上での車両に因る事故、或いは盗難・破損等のトラブルにつきましては、当店といたしましては一切の責任を負いかねますので予めご了承願います。店舗南側(厨房出入り口側)プレハブ倉庫横にも1台分のお客さま駐車スペースを確保致しております。)
(※天候不順や その他の理由のため、近隣各方面からのご来店が著しく困難な状況を事前に予想された場合には、営業時間の変更・中止を行う場合もございます。また、原材料・商材の入荷事情に拠り、予告なく販売予定商品の中止や、仕様の変更が発生する場合もございます。予め御承知於き下さいます様、伏してお願い申し上げます。なお、ご不明な点などがございましたら、何也とお問い合わせ下さいませ。)
~今週も拙い長文にお付合い頂き有り難うございました~