丹波の山里ベッカライカフェ・:*【ゾンネ通信:No,0337】*:・(2/7~2/11)*:・
2月に入り、二十四節気は4日(火)の「立春」へと移り変わったことで一番目の季節の「春」となりました。
5日(水)の午前中までは優しい陽射しの、正真正銘の「春近し」と言った麗らかな天候だった胡麻の郷も、午後から一気に冬の刺す様な寒気に包まれ、日暮れには雪がチラチラと降り始める天候の落差には、少し春モードだった体には堪えるものです。
旧暦では先にも触れたようにこの日を境に春とされてきました。
この頃の詠まれる歌にも「春立つ」「春来る」などと共に「立春」は、春の代表的な季語とされているそうです。
この日を境に春が来るという慣習から、古くはこの日を年越しの正月と考える風習があり(節分とワンセットで)、この立春を別名「正月節」や「歳首節」などとも呼ぶそうです。
今年(この冬のシーズン)の場合は、冬にしては寒さの弱いこれまでの印象を、冬将軍としては汚名挽回のつもりなのでしょうか、なんとも皮肉めいたこの立春を過ぎた週末に、この冬一番の寒気を送り込んで来た様です。
先週も同じ様な話題だった新型コロナウイルス感染症の猛威は、愈々主戦場の湖北省から大きく広がり、ここ日本でも徐々に広がり始めている様な報道が多くの時間を割いて伝えられています。
更に衛生日用品のマスクや、消毒用アルコールなどの買い占めや高額転売なども、現在新たに社会問題化してきました。
自分の身は自分で守ることがまず第一ですが、火事場泥棒のような弱みに付け込む輩は全く以て情けない話ですね。
台風や集中豪雨、地震による大きな被害が出たあとの被害地域に出没する空き巣強盗と大して変わらないレベルの残念な話です。
致死率は高くはない流行性の疾病であることも解ってきている様なので、冷静な対応で、嵐が止むのを静かに待つしかないのではないでしょうか。
【営業日/営業時間等のお知らせ】
今週末金曜日からの営業(2/7~2/11)には営業期間中のスケジュールに変更予定はございません。
販売は金~火曜日まで朝8:00から夕方6:00の通常(通年)通りの営業時間で行っております。
またカフェ営業時間は開店時間~夕方5:00(Last order 16時30分)にて皆様のお越しをお待ち致しております。
【週末獨逸麺麭(今週末のドイツパン)】
金曜日(7日)の週替わりのドイツパンはグラハムブロート(Grahambrot=小麦全粒ブロート)を焼き上げます。
ドイツでもスタンダードなグラハムブロートの「グラハム」とは、人の名前に因んだものです。
1794年、米国コネチカット州にて司祭の息子として産まれた「シルベスター・グラハム(1794年~1851年)」と言う名前の男性は、牧師として自然派食品の摂取推奨とアルコール類の危険性を広く力説し、精神と身体の健康に関する思想的リーダーとなった人物です。欧米に菜食主義活動をしている方の多くが彼を今日もなお信望し続けています。
麦粒(玄麦)は大きく分けて3つの部位で構成されており、通常製粉されて一般的に使用されている白い小麦粉は、麦粒全体の約83%を占める胚乳で主成分は糖質(でんぷん)とたんぱく質です。
全体量のわずか2%ではありますが、胚芽は芽となって成長する部分で、たんぱく質、脂質、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6などの各種ビタミン・ミネラルを含んでいます。分離、精製して栄養補助食品等に使われます。
表皮は小麦粒の約15%を占めており、「ふすま(ブラン)」と呼ばれています。食物繊維、鉄分、カルシウムを豊富に含んでいます。
最近ここに含まれる食物繊維が腸内細菌の活動と密接に関係がある事が注目されています。
その効能を論じられる遥か昔にグラハム氏が考案した、小麦を漂白・精白する事無く、粗砕きしたもので作ったクッキー(グラハムクッキー)やパン(グラハムブロート)が、規律を重んじる南ドイツ・スイス・オーストリアで広く普及し、今日に至っています。
日曜日(9日)のドイツパンは“ハイデブロート”(Heidebrot)です。
ハイデブロートは醗酵の半分ほど進んだところで、成型してある生地を半分に刃物で切り込みを入れて断面を上に向けて焼成する、少しユニークなシェイプを持ったドイツパンです。
ハイデ(heide)とはドイツ語で「(砂地の)荒地、荒野」と言う意味です。
丁度切り込みを入れた部分の表面が、不揃いの内層部分の気泡が露出するために月面のクレーターの様な模様になり、恐らくそのイメージから付けられた名前の様です。
ライ麦の割合6割、小麦の割合4割の配合率ですが、通常のライ麦で起こしたサワー種ではなく、小麦全粒粉を用いて2段仕込みのサワー種を使用していますので、通常のロッゲンミッシュブロート等とは若干酸味のイメージは異なると思います。
ドイツでは珍しいタイプではなくよく知られている物です。チーズやハムとの組み合わせで頂くと一層芳ばしさや味わいをお楽しみ頂けると思います。
ハイデブロートは醗酵の半分ほど進んだところで、成型してある生地を半分に刃物で切り込みを入れて断面を上に向けて焼成する、少しユニークなシェイプを持ったドイツパンです。
ハイデ(heide)とはドイツ語で「(砂地の)荒地、荒野」と言う意味です。
丁度切り込みを入れた部分の表面が、不揃いの内層部分の気泡が露出するために月面のクレーターの様な模様になり、恐らくそのイメージから付けられた名前の様です。
ライ麦の割合6割、小麦の割合4割の配合率ですが、通常のライ麦で起こしたサワー種ではなく、小麦全粒粉を用いて2段仕込みのサワー種を使用していますので、通常のロッゲンミッシュブロート等とは若干酸味のイメージは異なると思います。
ドイツでは珍しいタイプではなくよく知られている物です。チーズやハムとの組み合わせで頂くと一層芳ばしさや味わいをお楽しみ頂けると思います。
【《秋冬限定》この週末からのパングラタン】
今週末のパングラタンは、「舞茸のボロニア風ラグー(Ragù alla bolognese con funghi)」です。
イタリア・エミリア-ロマーニャ地方の「ラ・グラッサ(肥満都市)」の異名を持つ美食の街“ボローニャ”の代表的なパスタソース “ラグー・アッラ・ボロニェーゼ(ragù alla bolognese)”と、舞茸を組み合わせた定番グラタンを御用意致しました。
「ragù」の起源はフランス語で、「Ragoût」から来ています。そもそもは古代フランス語の「味を蘇らせる」と言う意味の語に由来するものだそうです。
この用語がいつイタリアで使用され始めたかは明らかではありませんが、「ragù」は14世紀頃のルネッサンスの時代には貴族のテーブルにはに既に存在していました。
ラグーは古くから長らく、肉や魚や野菜を小さく切ってから弱火で煮込む調理したもの全般を意味していました。
その煮込み料理そのものが一品とされていたそうですが、後の時代になってからパスタのソースとして使われだしたそうです。
トマトがイタリアに齎されたのが16世紀頃で、一般的に料理に使われるようになったのが200年ほど後の18世紀に入ってからで、その頃になって漸く、今現在のミートソースの原型となる「ボロネーゼソース」が世に出て来たという事なのだそうです。
それこそ例えばルネッサンス期から古くからの歴史があるものかと言えば、そう言う訳でもないのです。
発祥がエミリア・ロマーニャ州のソースだけに、元々この地方で好まれる卵の入る黄色い平打ちの生パスタの「タリアテッレ」で食べるのが伝統として正しいそうです。
イタリア南部で一般的な乾麺パスタを使うようになったのは、イタリアから外の国(北ヨーロッパ等)にて普及した後の事らしく、一応は邪道な組み合わせらしいとの事です(もちろん今現在では乾麺の細麺でも、ラビオリやポレンタでもイタリアでは一般的に食べられているそうです。せっかくの美味しいパスタソースを、色々な食べ方で楽しまなければ勿体無いですものね)。
【《秋冬限定》ホームメイドの熱々スープ】
今週末からの自家製スープは「ポトフ(pot-au-feu)」をご用意致しております。
ポトフ(pot-au-feu)は語源がフランス語でして、Potは鍋や壺を意味し、auは冠詞の縮約形で元々は“à+le(aux→à les)”なので、英語で言えば“to the(~に)”という意味。また、feuは火を表し、広い意味で料理での竃や焜炉の火と捉えます。つまり、「火にかけた鍋」という名前の定番家庭料理であり、且つレストランやビストロでも楽しむことのできるフランス料理です。
“ポトフ”は、大きく切った肉や野菜をじっくり時間をかけて煮込み、特に決まった作法は無いのが日本の「おでん(若しくは関東煮(カントダキ))」に似たイメージで、地域や各家庭によって様々なレシピがある様です(因みにこれがドイツ版になると“アイントプフ(Eintopf)”になります)。
一般的には皿に具とスープを一緒に盛りつける“おでんスタイル”で提供するものかと思いきや、正しくはスープはスープ皿で提供し、別の皿に肉や野菜を切り分けて、マスタードや塩を添えて頂くのが、本場の流儀なのだそうですが、馴染みある“おでんスタイル”でご提供いたします(笑)。
まだまだ寒さ厳しき折、沁みる寒さに冷えた体をジンワリ暖めるあっさりと、しかしずっしり野菜のスープは如何でしょうか?
食物繊維、ミネラルとビタミンたっぶりの根菜類を中心とした野菜と、ポトフには外せないベーコンやソーセージを煮込んだすっきりシンプルなポトフ仕立てにいたしました。
一晩じっくり炊き上げた鶏ガラ・牛スジと野菜のスープをベースに、どっさり野菜が柔らかく、しっかりと旨みが染み渡るまでコトコト煮込んだ、まだ寒さの残るこの季節に嬉しいスープです。
【新商品/販売終了/休止/再開/売価変更のお知らせ】
・間もなく訪れる大きなイベントと言えば聖バレンタインデーではないでしょうか?
近畿圏各地の主だった百貨店では特設会場を設営して、いよいよバレンタイン戦国時代状態に突入致します。
聴くところに拠ると、近畿圏のチョコレート熱は別格な様で、日本最大級のチョコレートの祭典「バレンタインチョコレート博覧会2020」を開催している阪急うめだ本店や、関西百貨店で最も早く先々週18日(土)から、「バレンタイン ショコラ コレクション 2020」をスタートしているあべのハルカス近鉄本店等など、非常に熾烈な争いを繰り広げています。
やはり今年も、女性ターゲットの自分用のチョコを、イチオシの品揃えの軸にしている売り場に力を入れているところが多いらしく、年々バレンタインデーの意味合いも変化してきている様に思いますが、皆様はどの様になさいますか?
さて、今年もこの先末から、この時期に合わせてビターチョコのクグロフ「ショコラーデン・グーゲルフプフ(Schokoladengugelhupf)」を製造販売致しております。
深い黒のカカオの香りとほろ苦さは、まさに大人の為のチョコクグロフと言えると思います。
御自分用にも、手土産にも、もちろん従来どおりの気持ちを添えたプレゼントにも。
・この冬はイチ押しホットドリンクと致しまして、ジャスミンティーをお勧め致しております。
ジャスミンティーの香りの成分にはストレスを解放する効果や、イライラしている気分を沈静化させる効果の他、茶葉に含まれる茶カテキンの血糖値抑制効果、渋みの成分タンニンの脂肪低減効果、脂肪燃焼に働きかける効果も期待できる成分も含まれている、健康を気にする方にとってはとても興味を唆られる成分の豊富な中国茶の一つです。
令和2年新年に入り、通常販売価格400円(税込)のところ、3月末までの期間限定で300円(税込)で販売致しております。
普段はコーヒーや紅茶しか飲まない方、炭酸飲料や100%果汁信望者の方、或いはジャスミンティーに興味はあったけれども手が伸びなかった方!!
どうぞこの機会にポットサービスでお出ししている温まる上、香りでリラックスできるジャスミンティーを、ほっこりひと休みのひと時のお供に、心休まるひと時を過ごしてみては如何でしょうか?
【その他お知らせ】
・オープンエアでのんびりお茶やお食事を楽しんで頂くテラス席のご使用に関しまして、今年の厳冬シーズン期間のテラス席閉鎖はお休み期間となっております。
この期間中は、喫茶・喫食は店内のテーブル席・カウンター席のみ御利用致します。
・当店では、新たに施行される健康増進法の趣旨に賛同し、幼児から年配のお客様まで誰もが健康的に楽しめるお店として、喫煙・受動喫煙による健康被害を防ぐために、来年新年度の2020年4月1日より、敷地内を全面禁煙(従来のタバコと同様に電子タバコ等の新しいタバコに関しても)と致します。なお、敷地内には、建物内はもちろん、駐車場、テラス席や庭などの敷地も含まれます。利用される全ての皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
・先週より弊店でもクレジットカード、交通系IC、一部の電子マネーによるキャッシュレス決済始めました。
QRコード決済(payペイ・LINEペイ等)と電子マネーへの現金チャージ、現金と電子マネーの併用はできません。
経済産業省が推進する《キャッシュレス・消費者還元事業》の最大5%還元の対象店舗となっております(こちらのキャッシュレス・消費者還元事業参加店舗が探す事ができるアプリやWebでは、決済手段の一覧にコード決済(QR/バーコード)の使用が可能と表示されておりますが、間違いですのでお気を付け下さい)。
・弊店には駐車場スペースを設けており、お車でのご来店のお客様にご利用頂いておりますが、駐車場スペースには限りがございます。
どうかグループでお越しになられるお客様は、乗用車お1人1台ではなく、可能な限り極力お乗り合わせの上お越し頂きます様、伏してご協力お願い申し上げます。また、駐車スペースは区画された所定の場所に正しくお止め頂きますことも併せて御願い申し上げます。
大きく道路にはみ出した駐車は工事車両のみならず、小学校・学童施設とも隣接する道路は通園・通学・生活道路の為、また配送大型車両や緊急車両も通行しており、近隣住民の皆様や、その他のお客様の通行を妨げる迷惑駐車は事故を未然に防ぐ意味からも、どうか慎み頂きます様重ねてお願い申し上げます。
(駐車場内及び公路上での車両に因る事故、或いは盗難・破損等のトラブルにつきましては、当店といたしましては一切の責任を負いかねますので予めご了承願います。店舗南側(厨房出入り口側)プレハブ倉庫横にも1台分のお客さま駐車スペースを確保致しております。)
(※天候不順や その他の理由のため、近隣各方面からのご来店が著しく困難な状況を事前に予想された場合には、営業時間の変更・中止を行う場合もございます。また、原材料・商材の入荷事情に拠り、予告なく販売予定商品の中止や、仕様の変更が発生する場合もございます。予め御承知於き下さいます様、伏してお願い申し上げます。なお、ご不明な点などがございましたら、何也とお問い合わせ下さいませ。)
~今週も拙い長文にお付合い頂き有り難うございました~