このブログを検索

2020年2月13日木曜日

丹波の山里ベッカライカフェ・:*【ゾンネ通信:No,0338】*:・(2/14~2/18)*:・

あっという間の2月の折返しの週末。
閏年とはいえ、2月はやはり短いと半ばでありながらも実感致します。

立春からグッと冷え込みがキツくなり、先週は降雪もあったので、漸くこの季節らしい景色の胡麻の郷となりましたが、既に三寒四温となりだしたのでしょうか、この週末には3月末から4月の気温並みの暖かな(否、寧ろ暑い位ではないか)日が数日続く様な予測が出ております。

最高気温5℃にも満たない日から20℃近くまで上がってしまうと、着ている服にも気を使わずには居られませんが、順応が追い付かなくて体調を崩してしまいそうになります。

先週末(8日/9日)も祝日の11日も、微妙ながらも天気は荒れることもなかったので、予測に反して割と賑わいのある休日の営業日となりました。

巷では新型コロナウイルスの影響で、観光地や商業施設に、徐々に影響が出始めている様な報道も見かけるようになりました。

インバウンドで賑わいのあった人気観光地には、海外からの来訪者の人影も疎らな様子がニュースでも映し出されており、インバウンド頼みの最近の風潮に、ちょっとした冷水を浴びせられた様な形になっているかもしれません。

用心を呼びかけることは大切ですが、何もかも萎縮している様な風潮には危うさを感じてしまいます。疑心暗鬼になってしまうと、間違った情報や不安を煽る情報を、冷静に、且つ慎重で分別有る判断が難しくなってしまいます。

よく言われている事ですが、免疫力を高める生活を心がけることがまず第一で、食事や睡眠、適度な運動とともに、ストレスを「溜め込まない」習慣を実践する事がとても重要になります。

不安や怒りのコントロールは簡単ではありませんが、健康で楽しく日々過ごすのは心がけ次第だと思いますし、目に見える効果ばかりではないものの、日々過ごす時間の充実感が感じられるようになるかと思います。

オリンピック/パラリンピックも、もう半年も待たずに開催されるこの2020年の序盤に、健康管理の学びと教訓を得たと考える方が前向きな気がいたします。

実際に罹患された方や、疑いのある、あるいはそうでなくても行動に制限をかけられているのストレスは、身体にかかる苦痛に加えて、逃れようのない色々な重圧に苦しめられている事だと思います。

せめて個々人各々の前向きな心がけと、正しい情報ソースからの知識が、世の中に蔓延している陰鬱としたムードを変えていけるのではないかと思いますし、問題ばかりを論っても、解決策や対応策を自ら用意できなければ、シスの暗黒卿のダークサイドのフォースに引きずられるばかりではないのかと思ったりもします。

2月後半が、明るく楽しい春の地均しの期間となります様に・・・

【営業日/営業時間等のお知らせ】

今週末金曜日からの営業(2/14~2/18)には営業期間中のスケジュールに変更予定はございません。

販売は金~火曜日まで朝8:00から夕方6:00の通常(通年)通りの営業時間で行っております。

またカフェ営業時間は開店時間~夕方5:00(Last order 16時30分)にて皆様のお越しをお待ち致しております。


【週末獨逸麺麭(今週末のドイツパン)】

2ヶ月周期の偶数月第2金曜日(14日)のレギュラードイツパンはカッセラーブロート(Kasseler-Brot=カッセル地方の郷土パン)になります。

グリム兄弟の生誕地で、フランクフルトの東にある町「ハーナウ (Hanau) 」から、「ブレーメンの音楽隊」でその名を知られる、ハンザ同盟の都市として繁栄した北ドイツの「ブレーメン(Bremen)」を経て、風力発電で有名な港町「ブレーマーハーフェン(Bremerhaven)」までの南北約 600kmにわたる“メルヘン街道”があります。そのほぼ中央に位置する街「カッセル(Kassel)」は、先にご紹介致しましたグリム兄弟が約30年間暮らし、民話の収集をした街として有名で、緑溢れる庭園や古城、美しい丘陵を持つ芸術の街です。

カッセルが発祥の地である“カッセラーブロート”はとてもシンプルで、ライ麦粉1:小麦粉2の配合率と、酵母・水・粗塩・サワードゥだけで作られる素材本来の味わいと、サワードゥ由来の酸味をダイレクトに感じて頂けるドイツパンだと思います。
薄い灰色の比較的目の詰まったクラムは程よくソフトで、多くの食材に組み合わせられる万能ブロートだと思います。


今週末日曜日(16日)のドイツパンはヴァイゼンミッシュブロート・ミット・ゾヤミル(Weizenmischbrot mit Sojamilch=豆乳を使用した小麦主体のライ麦混合パン)です。

以前にも「ミッシュブロート」について書かせて頂いたことが有りましたが、ドイツで提供されるパンのほとんどが混合パンで、単一穀物の各種類の50%以上で構成されなければならない2つのカテゴリーが存在します。(それぞれの穀物の全重量に基づいて)ライ麦主体の混合パンはライ麦粉の50%以上、90%以下を含有するもの(Roggenmischbrot)と、 同じく小麦主体の混合パンは小麦粉の50%以上、90%以下を含有するもの (Weizenmischbrot)がそうです。

ライ麦主体のパンは、ライ麦の割合が増加すると長持ちする新鮮さと個性的な味わいと風味が増し、 小麦粉主体のパンは、小麦の割合が増す事でより高い弾力性とマイルドな風味と食感のパンとなります。

今回は小麦主体の生地の仕込み吸水に豆乳を使用し、食べやすいながらもコクのある風味豊かな仕上がりとなっております。

以外に知られていないことですが、大豆の発祥は東アジアで、紀元前7000年頃には中国北部で、また日本でも紀元前4000年後期頃には栽培されていた形跡が確認されている程歴史は長く、故に現在に於いても生活のあらゆる部分で密着している食べ物であることは周知の事と思います。

しかし欧米での認知度は、まだまだアジア(東南アジアも含めて)のそれらに比べて低いのが現状です。

理由としては欧州に大豆栽培が伝わったのが18世紀に入ってから、また、北米に伝わったのが19世紀に入ってからと極めて歴史は浅いことが挙げられます。

また欧州に至っては栽培耕作地も広くはなく、欧州における大豆の世界全体比での収穫量の割合はわずか3%(2017年資料)しかなく、EU圏総合の輸入量は国と地域別に見ると世界第2位であるものの、そのうちの3/4は鶏や豚等酪農飼料として消費されるため、食材としての認識が深まってこなかったことなどが挙げられます。

しかし、ここ数年で状況にも変化が伺われ、アジアンフード(和食・中華・タイフード等)の関心の高まりや、ベジタリアンやビーガンの食事におけるタンパク質が豊富な食材として、様々な利用価値の見直し(代替肉等)などが注目されています。


【《秋冬限定》この週末からのパングラタン】


今週末のパングラタンは「鰆(さわら)と菜の花の白味噌豆乳グラタン」です。

“魚へんに春”と書いても、東北から関東地方などの駿河湾から北では晩秋から冬が旬と言われる「鰆(さわら)」ではありますが、ここ近畿・中国や四国周辺地域を中心とした西日本では、産卵期の「春」がもっとも「さわら」の獲れる時期でもあり、古くからこの時期に漁を行い、春に好んで食される“春告げ魚”として西日本の食文化に根付いています。

鰆は「鯵(アジ)・鯖(サバ)・鰯(イワシ)」と同じ青背魚で、動脈硬化を予防するDHAやEPAを多く含みます。

体内の塩分を調節して血圧を下げる働きをするカリウムが多く、DNAの合成や調整に深く関わるビタミンB12も多く含み、ほかにもナイアシン、パントテン酸も豊富で、生活習慣病の予防に役立つ魚です。

また、カルシウムの吸収を促進し骨の健康維持にも役立つビタミンDの含有量も多いとされます。

ここ京都では、鰆の西京焼きが大変に好まれ、フレッシュな白味噌との相性は言わずもがなかと思います。一度は賞味されたことが有るのではないでしょうか?

「菜の花」は、この時期ではすでに旬の名残となってしまいましたが、極めて栄養価の高い緑黄色野菜です。
βカロチン(ビタミンA)やビタミンB1・B2、ビタミンC、鉄、カルシウム、カリウム、食物繊維などの豊富な栄養素をバランスよく含んでいます。

β カロチンやビタミンCは免疫力を高め、ガン細胞の活動を抑え、流行性のウィルスの活性の予防に効果が期待できるとともに、抗酸化作用によるアンチエイジングと美肌効果もあります。


菜の花もまた体内の塩分バランスを保つカリウムも豊富で、動脈硬化の予防や治療中の方の食事に大変向いてます。鉄分も豊富ですので貧血気味の方には積極的に食べて頂きたい食材です。

 豆乳にはもう言わずと知れた女性には嬉しいポリフェノールの一種“イソフラボン”が豊富で、女性ホルモン「エストロゲン」と似た化学構造と働きをすることが分かっており、美肌効果や骨粗鬆症の予防にも一定効果が認められています(なんでもそうですが、摂りすぎは体に毒なのでバランスよく摂取することが前提です)。

白味噌もチーズとの相性も良く、醗酵食品の白味噌仕立てによる塩加減や甘みは牛乳仕立てのベシャメルソースとは又違ったまろやかさを醸し出し、グラタンのソースしとても十分に期待に沿う料理に変身します。

いつ頃だったか、ずいぶんと昔にゾンネ・ウント・グリュックでは、現在とても人気のあるサバ照りサンドとともに、鰆西京焼きサンドを販売したことがありましたが、今一つの反応だったために定番化出来なかった残念な思い出が御座います。(今ならどうだろう???再販の予定はございません)

【《秋冬限定》ホームメイドの熱々スープ】

今週末からの自家製スープは、アメリカ南部・旧フランス領時代に所縁あるアメリカ人“ケイジャン”や“クレオール” のソールフード「シーフード・ガンボ(Seafood Gumbo)」をご用意致しております。


この「ガンボ」は合衆国南部、メキシコ湾沿岸一帯のルイジアナ州を中心とする18世紀までフランス領だった地域の、フランス系・スペイン系白人とアフリカ系黒人やネイティヴ・アメリカン(先住のアメリカンインディアン)の混血による、純粋なアングロサクソン (英国系白人)文化とは異なる、異文化混合の中で発展していった独特の習慣や、独自のアイデンティティーの中で生まれた郷土料理だと言われています。

ガンボ(gumbo)とは、 奴隷として連れてこられたアフリカ人達が、「オクラ」を故郷の言語で「ガンボ」呼んでいた事に由来しているそうです。今回のスープはその名の通り、オクラを使った少しトロみのあるスープとなります。

ケイジャン料理の特徴でもあるピリ辛のカイエンペッパーや、フィレ・パウダーと言う香料の原料となる“サッサフラス”と言う木の葉を粉末にしたものを使い(これらを混合したスパイスが、“ケージャンパウダー”と言う名前で輸入食材店などでも売られています)、玉ねぎ・セロリ・パプリカは基本野菜として定義的にこのスープの具材として入ります。

主の素材が鳥肉(鶏・家鴨等)や、牛・豚である事も普通なのですが、メキシコ湾やミシシッピ河口周辺の湿地帯や沼地の水産物、主に甲殻類(エビ・カニ・ザリガニ等)や貝類を使用したガンボが人気です。

現地では ご飯にカレーライスの様にスープをかけて食べる事が多く、具材たっぷりのこのスープは、飲むスープと言うより「食べるスープ」と言った方が良いかもしれません。

復活祭(今年は4/1)の前日までの46日間を“四旬節”と言います。
伝統的なキリスト教では復活祭前の一週間を特別な期間として尊重し、復活祭前の木曜日(聖木曜日)と金曜日(受難日)からの三日間は特に重要な日とされ、祭礼や式典が行われます。

敬虔なカトリック教徒の多い合衆国南部のガンボは、この日だけは動物性の具材を使わず、緑黄野菜や根菜を七種、あるいは九種類煮込む精進料理的な野菜のガンボを各家庭で食べる習慣が残っているそうです。


【新商品/販売終了/休止/再開/売価変更のお知らせ】 

・今月最大の話題のイベントと言えば聖バレンタインデーではないでしょうか? 愈々14日、金曜日です。

ところが多いらしく、年々バレンタインデーの意味合いも変化してきている様に思いますが、皆様はどの様になさいますか?
さて、今年もこの1月末から、この時期に合わせてビターチョコのクグロフ「ショコラーデン・グーゲルフプフ(Schokoladengugelhupf)」を製造販売致しております。

こちらの商品を、このシーズンの限定製造として世に出してから年を経る毎に認知度も上がっており、プレゼントとしても、もちろん自分ご褒美スイーツとしてもご好評頂いております。

深い黒のカカオの香りとほろ苦さは、まさに大人の為のチョコクグロフと言えると思います。

御自分用にも、手土産にも、もちろん従来どおりの気持ちを添えたプレゼントにも。 


・この冬はイチ押しホットドリンクと致しまして、ジャスミンティーをお勧め致しております。

ジャスミンティーの香りの成分にはストレスを解放する効果や、イライラしている気分を沈静化させる効果の他、茶葉に含まれる茶カテキンの血糖値抑制効果、渋みの成分タンニンの脂肪低減効果、脂肪燃焼に働きかける効果も期待できる成分も含まれている、健康を気にする方にとってはとても興味を唆られる成分の豊富な中国茶の一つです。

令和2年新年に入り、通常販売価格400円(税込)のところ、3月末までの期間限定で300円(税込)で販売致しております。

普段はコーヒーや紅茶しか飲まない方、炭酸飲料や100%果汁信望者の方、或いはジャスミンティーに興味はあったけれども手が伸びなかった方!!
どうぞこの機会にポットサービスでお出ししている温まる上、香りでリラックスできるジャスミンティーを、ほっこりひと休みのひと時のお供に、心休まるひと時を過ごしてみては如何でしょうか?


【その他お知らせ】

・オープンエアでのんびりお茶やお食事を楽しんで頂くテラス席のご使用に関しまして、今年の厳冬シーズン期間のテラス席閉鎖はお休み期間となっております。
この期間中は、喫茶・喫食は店内のテーブル席・カウンター席のみ御利用致します。

・当店では、新たに施行される健康増進法の趣旨に賛同し、幼児から年配のお客様まで誰もが健康的に楽しめるお店として、喫煙・受動喫煙による健康被害を防ぐために、来年新年度の2020年4月1日より、敷地内を全面禁煙(従来のタバコと同様に電子タバコ等の新しいタバコに関しても)と致します。なお、敷地内には、建物内はもちろん、駐車場、テラス席や庭などの敷地も含まれます。利用される全ての皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

・昨年10月より弊店でもクレジットカード、交通系IC、一部の電子マネーによるキャッシュレス決済始めました。

バーコードやQRコードの決済(payペイ・LINEペイ等)と電子マネーへの現金チャージ、現金と電子マネーの併用はできません。

経済産業省が推進する《キャッシュレス・消費者還元事業》の最大5%還元の対象店舗となっております
(キャッシュレス・消費者還元事業参加店舗検索アプリやWebサイトでは、弊店が決済手段の一覧に、コード決済(QR/バーコード)の使用が可能と誤って表示されております。原因は不明ですが、ご使用の際にはお気を付け下さい)。


・弊店には駐車場スペースを設けており、お車でのご来店のお客様にご利用頂いておりますが、駐車場スペースには限りがございます。

どうかグループでお越しになられるお客様は、乗用車お1人1台ではなく、可能な限り極力お乗り合わせの上お越し頂きます様、伏してご協力お願い申し上げます。また、駐車スペースは区画された所定の場所に正しくお止め頂きますことも併せて御願い申し上げます。

大きく道路にはみ出した駐車は工事車両のみならず、小学校・学童施設とも隣接する道路は通園・通学・生活道路の為、また配送大型車両や緊急車両も通行しており、近隣住民の皆様や、その他のお客様の通行を妨げる迷惑駐車は事故を未然に防ぐ意味からも、どうか慎み頂きます様重ねてお願い申し上げます。

(駐車場内及び公路上での車両に因る事故、或いは盗難・破損等のトラブルにつきましては、当店といたしましては一切の責任を負いかねますので予めご了承願います。店舗南側(厨房出入り口側)プレハブ倉庫横にも1台分のお客さま駐車スペースを確保致しております。)

(※天候不順や その他の理由のため、近隣各方面からのご来店が著しく困難な状況を事前に予想された場合には、営業時間の変更・中止を行う場合もございます。また、原材料・商材の入荷事情に拠り、予告なく販売予定商品の中止や、仕様の変更が発生する場合もございます。予め御承知於き下さいます様、伏してお願い申し上げます。なお、ご不明な点などがございましたら、何也とお問い合わせ下さいませ。)

~今週も拙い長文にお付合い頂き有り難うございました~


【6月の臨時休業のお知らせ】 平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、所用のため ** 令和7 年6月11日(水)・12日(木)・13日(金) **の3日間、休業とさせていただきます。 (※11日・12日は通常の定休日、 13日は臨時休業でござ...