このブログを検索

2019年3月20日水曜日

丹波の山里ベッカライカフェ・:*【ゾンネ通信:No,0293】*:・(3/22~3/26)*:・

21日の春分も過ぎて、この週末までが“春のお彼岸”の期間となります。

太陽がほぼ真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ等しくなる日とされる春分を境に、この日以降は徐々に昼間の時間が長くなり、夜が短くなっていきます。

いよいよ活動的な季節になるこの時期になると、公式発表ではない標準木よりも早く、あちらこちらで開花の便りが聞かれるようになり、桜の開花の北上が始まります。

間も無く新年度を迎えるにあたり、今年は「平成最後」が枕詞の話題が多く、新元号の発表も近づいてきましたが、年度替りの慌ただしさに拍車がかかった今年の春は、まさに紀友則の百人一首33番目の歌

〜ひさかたの 光のどけき 春の日に 静心なく 花の散るらむ〜

暖かな陽光感じられる長閑な春なのに、なぜ桜の花は落ち着きもなく散り行くのだろうか…
何だかそんな心境になってしまいますよね。

《重要》【営業日/営業時間等のお知らせ】

誠に勝手ながらしばらくの期間、下記の通り営業時間(閉店時間)を変更させて頂きます。
皆様にはご不便をおかけ致しますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

現行 閉店時間 18:00 → 暫定期間 閉店時間 17:00
(また、突発的、かつ不規則的に営業時間の短縮等の変更がある場合はどうか御容赦下さいませ)

(その他のお知らせにてカフェに関する大切なお知らせがあります)

【週末獨逸麺麭】
今週末のドイツパンはゾンネンブルメンケルンブロート(Sonnenblumenkernbrot=ヒマワリの種ブロート)です。

ドイツではとても一般的で、ベッカライのみならず、スーパーのパン売り場にも“ヒマワリの種ブロート/ブロッヒェン”は絶対と言って良い程販売されています。また、ホテルの朝食のパンにも定番で、ひまわりの種を使ったブロッヒェンはバイキング形式で陳列されているワゴンのコーナーには、どこに泊まっても大抵は品揃えしてあります。

ひまわりの種は非常に栄養価が高く、若返りビタミンのEや、疲労回復のB群、ミネラルとしては鉄分や亜鉛、カルシウムやカリウムを含み、快眠や精神の安定に働くトリプトファンや、コレステロール値や血圧を下げるリノール酸も豊富です。

1cm程の厚さにスライスして、焦がさない程度に薫りが立つ様にしてトーストすると、膨よかな味わいと、とても芳ばしいナッツ香は親しみ易い印象で組み合わせる食材を選びません。また、このブロートはサワー種は使用せず、たっぷりのミルクで仕込む製品なのでとても芳ばしく食べやすい印象が有ります。

奇数月4週目の日曜日レギュラードイツパンは“ハーファブロート”(Haferbrot=オートミールブロート)をご用意いたします。

牛乳で炊いたオートミール(燕麦)粥で生地を仕込むこのブロートは、食感も風味も優しく、軽快かつもちもちした存在感を感じるとても食べやすい食パンタイプの商品です。

意外にもオートミールはカルシウムの非常に豊富な食材で、100g当たりのカルシウム含有量は47mg(比較:白米3mg・玄米7mg)と、とても効率良く摂取することができます。ただし、植物由来のカルシウムであるため、腸管からの吸収率は良くないので、吸収を促進させるためビタミンDや乳糖も含まれる牛乳 と一緒に食べることをお勧めいたします。

【この週末からのパングラタン】
今週末のパングラタンは、「鶏肉とキノコのフリカッセ(Fricassée de volaille à l’ancienne aux champignons)」です。

フランスの古典にして定番の煮込み料理“フリカッセ”は、原則的には家禽や兎肉、仔牛等の白身の肉を使い、小麦粉や生クリームを使って白く仕上げる料理とされていますが、現在では他の食材(海鮮素材エビやアンコウ等のほか野菜類を主としたものも)を使用した派生料理も多くございます。

定義的にソースを白く仕上げるものばかりでもなく、中米カリブ海では、人気のある料理の一つがチキンフリカッセ(Pollo en Fricase’) 等は、かつてフランスとスペインからの入植者によって島々に伝来し、典型的なフランス料理の白いフリカッセとは異なり、独自に発展を遂げて赤ワインとトマトベースのソースで調理します。

フリカッセは割と自由度の高い家庭料理向きの一品と言えるかもしれません。

【《秋冬限定》この週末からの熱々スープ】

今週末からの自家製スープは、ヨーロッパ系アメリカ人のソールフード「アメリカン・チキンスープ」をご用意致しております。

ステレオタイプのアメリカンフードとは結び付きにくいシンプルなチキンスープは、アメリカでは心も体も暖める家族愛のシンボルとしてまさに“ソールフード”なのだそうです。

1993年、ジャック・キャンフィールドとマーク・ビクター ハンセンにより執筆された、アメリカでとても話題になり40もの言語に翻訳されたベストセラー随筆集“Chicken Soup for the Soul(こころのチキンスープ)”は、ごくありふれた生活の中の心温まる短編のエピソードが紹介されています。

ポジティブな気持ちにさせてくれる作品集ですが、心の癒しや改善と言った共通イメージは、アメリカでの民間信仰的な風邪薬の役割を果たしてきたそれぞれの家庭の味・ホームメイドチキンスープの不思議な力にあるのかもしれません。
(しかし、実際にチキンスープは抗炎症炎症や鼻づまり・喉の痛み等、風邪の症状を緩和する効果が医学的に確認され、鶏胸肉に含まれるカルノシン、その派生物であるアンセリンと言うアミノ酸の分子が、風邪やインフルエンザのようなウイルス感染の治療や予防に効果的だと米国胸部専門医学会のレポートに掲載されています)

丸2日煮込んだ鶏ガラと、高タンパク低脂肪の鶏ササミ肉、玉葱・人参・セロリとスパイスを効かせ、浮き実のショートパスタと言うシンプルの極致とも言える“こころのスープ”は如何でしょうか?

そして、この「《秋冬限定》この週末からの熱々スープ」は、今回を含めてあと2営業週のみ、4月2日の販売で今シーズンは終了となります。

【新商品/販売終了/休止/再開のお知らせ】
いよいよ桜のシーズン恒例の“尼寺の桜あんぱん”が販売開始いたしました(但し、月・火曜日及び金曜日の販売商品となります)。

桜の便りが聞こえ始めるこの時期から、桜前線が本州東北北部に到達する頃までの僅かな期間ではありますが、今年も例年通り、道明寺を包み込んだ期間限定のあんパンで春を感じて頂ければと思います。

【その他お知らせ】

カフェコーナー(イートイン・喫茶…テラス席も同様)ご利用時間(オーダーストップ、クローズタイム)を3月より、の恒久的な変更を致します事をお知らせします。

従来  8時00分~18時(現行暫定期間17時)
      ↓
3月以降 8時00分~17時(order stop 16時30分)

上記のように営業時間(現行の1時間早い閉店時間解除後も)を変更させて頂きます。宜しくお願いします(ホットドリンクはテイクアウトも同様です)。

今年の厳冬シーズン期間中のテラス席のご利用はお休みさせて頂いております。

今月初頭頃のテラス席の再開をお伝え致しておりましたが、暫くの期間、現行の店内利用(喫食・喫茶は店内のテーブル・カウンター席を利用)して頂く事となります。

テラスでの和みのひと時を心待ちにされていらっしゃる皆様には大変申し訳御座いません。どうぞ宜しくお願い致します。(喫煙は従来通り店外にてお願い致します)

以前よりサービスとしてご利用頂いております無料の未晒し紙製のお手提げ袋(茶色)に於きまして、本年より各種紙袋でのご用意は有料(大40円/中30円/小20円)とさせて頂く事に致しました。

手土産等ギフト用にご利用頂いておりました皆様には大変ご不便をお掛けしますが、今後とも品質およびサービス向上に努めてまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

当店駐車場は台数に限りがございます。
グループでお越しになられるお客様は、乗用車お1人1台ではなく、極力お乗り合わせの上お越し頂きます様希望し、伏してご協力お願い申し上げます。

現在、弊店に隣接致しております市所管の学童保育施設の旧館(旧胡麻保育所跡)の園庭造成工事(第2期工事)が行なわれています。

工事期間中(年度末頃までの予定)は、重機・工事車両の進入口が丁度店舗裏手勝手口付近一箇所となり、工事車両の出入に伴うごく短時間ながらも道路の閉鎖等の通行規制、騒音の発生等ご来店頂く皆様には、多少のご不便とご迷惑をお掛けする事と存じます。

安全確保のため、警備・誘導の担当者が若干名配置されると聞いておりますが、混乱無き様に何卒ご理解ご協力をお願い致します。

また、工事車両のみならず、小学校・学童施設とも隣接する道路は通園・通学・生活道路の為、また配送大型車両や緊急車両も通行しており、近隣住民の皆様や、その他のお客様の通行を妨げる迷惑駐車は事故を未然に防ぐ意味からも、どうか慎み頂きます様重ねてお願い申し上げます。
(駐車場内及び公路上での車両に因る事故、或いは盗難・破損等のトラブルにつきましては、当店といたしましては一切の責任を負いかねますので予めご了承願います)

(※天候不順や その他の理由のため、近隣各方面からのご来店が著しく困難な状況を事前に予想された場合には、営業時間の変更・中止を行う場合もございます。また、原材料・商材の入荷事情に拠り、予告なく販売予定商品の中止や、仕様の変更が発生する場合もございます。予め御承知於き下さいます様、伏してお願い申し上げます。なお、ご不明な点などがございましたら、何也とお問い合わせ下さいませ。)

〜今週も拙い長文にお付合い頂き有り難うございました〜

【6月の臨時休業のお知らせ】 平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、所用のため ** 令和7 年6月11日(水)・12日(木)・13日(金) **の3日間、休業とさせていただきます。 (※11日・12日は通常の定休日、 13日は臨時休業でござ...