このブログを検索

2019年4月11日木曜日

丹波の山里ベッカライカフェ・:*【ゾンネ通信:No,0296】*:・(4/12~4/16)*:・




先週の金曜日(5日)からは、季節がひとつ進んで晩春の始まり「清明」へと二十四節気では替わりました。

今年の春は、ここ数週間毎週書いているような気がしてなりませんが、慌ただしく、また奇妙な気候の新年度替わりになった様な気が致します。

雪のない冬を過ごし、やれやれ比較的過ごし易い新年から年度末だったと安堵していたのもつかの間、名残の雪としては何とも未練がましい降雪の4月となり、未だ真冬の上着をクリーニングにも出せずじまいの天邪鬼な空模様に、農業関係者の方も頭を抱えているのではないでしょうか?

とは言うものの、しっかりと春の使者は季節の移ろいを楽しませてくれて、先週前半辺りから胡麻界隈の桜も一斉に開花し始めました(週末には小学校の桜の気の下でお花見を楽しまれているご家族グループもいらっしゃった様です)。

お店の庭のプラムが今ちょうど見頃を迎え、桜に似た真っ白な花がとても清々しく、晴れ渡る日にはとても青と白のコントラステが美しいです。

シバザクラも咲き始め、早咲きのチューリップやヒヤシンスはひと段落しましたが、これから初夏にかけて再度、遅咲きのチューリップが花を楽しませてくれます。

今更ながら、本格的な春とは言い辛い気候ではあるものの、考え様では長く楽しめる春の年なのかもしれません。

テラスも解禁致します。少し肌寒くても、山並みと青空と野鳥の囀りを堪能できるこの季節はやはり心浮き立つ感じが致します。

【営業日/営業時間等のお知らせ】



2月最終の営業週の期間から営業時間(閉店時間)を変更させて頂いておりましたが、今週末から営業終了時間は6時に復活いたします。長らくご不便お掛け致し、大変ご迷惑お掛け致しました。

という事で、今週末金曜日からの営業(4/12~4/15)には営業期間中のスケジュールに変更予定はなく、日曜を除く金~月曜日まで朝8:00から夕方6:00の通常(通年)通りの営業時間で皆様のお越しをお待ち致しております。

(なぜ16日(火)ではないかと申しますと、その日だけは諸般の事情により、臨時で17時にて閉店させて頂きます。どうぞ宜しくお願い致します)

但し、カフェコーナー(イートイン・喫茶…テラス席も同様)に於きましては、ご利用時間(オーダーストップ、クローズタイム)を3月よりの恒久的な変更を致しております事をお知らせします。変更は以下の通りです。



3月よりカフェ営業時間 8時00分~17時00分(order stop 16時30分)



上記の様に営業時間を変更させて頂いております。宜しくお願いします(ホットドリンクはテイクアウトも同様です)。

(また、突発的、かつ不規則的に営業時間の短縮等の変更がある場合はどうか御容赦下さいませ)



【週末獨逸麺麭】

今週末金曜日のドイツパンはマイスブロート“(Maisbrot=コーン(とうもろこし)ブロート)”を製造/販売です。



この名前のマイス(Mais)とは、ドイツ語で“とうもろこし”を意味します。
ドイツではヨーロッパ連合(EU)の中でも、とうもろこしの生産量は上位に位置し、昔から素材としての馴染みは有ったのだと思います。それ故か、三大穀物に挙げられる「とうもろこし」も、もちろんドイツパンの素材としてドイツでは使用されています。



とうもろこしを乾燥させたものを微粉末にした状態の「コーン・フラワー」と、粗挽き顆粒状にした「コーングリッツ」を使用致します。

コーン・フラワーはそのまま小麦粉等と一緒に揮い混ぜ込んで使用しますが、コーングリッツはお湯で炊き上げて練り込みに使用します。イタリア料理のとうもろこしを粥状態に煮込んだ「ポレンタ」と言う食べ物が有りますが、この「ポレンタ」を一旦炊き上げてから、それを生地を仕込む際に混ぜ込む事でとうもろこしの風味が一層増し、食感に歯ごたえを与えてくれます。

2ヶ月周期の偶数月第2日曜日のレギュラードイツパンはカッセラーブロート(Kasseler-Brot)になります。

グリム兄弟の生誕地で、フランクフルトの東にある町「ハーナウ (Hanau) 」から、「ブレーメンの音楽隊」でその名を知られる、ハンザ同盟の都市として繁栄した北ドイツの「ブレーメン(Bremen)」を経て、風力発電で有名な港町「ブレーマーハーフェン(Bremerhaven)」までの南北約 600kmにわたる“メルヘン街道”。そのほぼ中央に位置する街「カッセル(Kassel)」は、先にご紹介致しましたグリム兄弟が約30年間暮らし、民話の収集をした街として有名で、緑溢れる庭園や古城、美しい丘陵を持つ芸術の街です。

ここカッセルが発祥の地である“カッセラーブロート”はとてもシンプルで、ライ麦粉1:小麦粉2の配合率と、酵母・水・粗塩・サワードゥだけで作られる素材本来の味わいと、サワードゥ由来の酸味をダイレクトに感じて頂けるドイツパンだと思います。

薄い灰色の比較的目の詰まったクラムは程よくソフトで、多くの食材に組み合わせられる万能ブロートだと思います。

【この週末からのパングラタン】
 

今週末のパングラタンは「鰆(さわら)と菜の花の白味噌豆乳グラタン」です。

“魚へんに春”と書いても、東北から関東地方などの駿河湾から北では晩秋から冬が旬と言われる「鰆(さわら)」ですが、近畿・中国や四国周辺地域では

産卵期の「春」が、もっとも「さわら」の獲れる時期でもあり、古くからこの時期に漁を行い、春に好んで食される“春告げ魚”として西日本の食文化に根付いています。

鰆は「鯵(アジ)・鯖(サバ)・鰯(イワシ)」と同じ青背魚で、動脈硬化を予防するDHAやEPAを多く含み、体内の塩分を調節して血圧を下げる働きをするカリウムが多く、DNAの合成や調整に深く関わるビタミンB12も多く含み、ほかにもナイアシン、パントテン酸も豊富で、生活習慣病の予防に役立つ魚です。

また、カルシウムの吸収を促進し骨の健康維持にも役立つビタミンDの含有量も多いとされます。

ここ京都では、鰆の西京焼きが大変に好まれ、白味噌との相性は言わずもがなかと思います。

「菜の花」は、この時期ではすでに旬の名残となってしまいましたが、極めて栄養価の高い緑黄色野菜です。

βカロチン(ビタミンA)やビタミンB1・B2、ビタミンC、鉄、カルシウム、カリウム、食物繊維などの豊富な栄養素をバランスよく含んでいます。

β カロチンやビタミンCは免疫力を高め、ガン細胞の活動を抑え、流行性のウィルスの活性の予防に効果が期待できるとともに、抗酸化作用によるアンチエイジングと美肌効果もあります。

菜の花もまた体内の塩分バランスを保つカリウムも豊富で、動脈硬化の予防や治療中の方の食事に大変向いてます。鉄分も豊富ですので貧血気味の方には積極的に食べて頂きたい食材です。

 豆乳にはもう言わずと知れた女性には嬉しいポリフェノールの一種“イソフラボン”が豊富で、女性ホルモン「エストロゲン」と似た化学構造と働きをすることが分かっており、美肌効果や骨粗鬆症の予防にも一定効果が認められています(なんでもそうですが、摂りすぎは体に毒なのでバランスよく摂取することが前提です)。

白味噌もチーズとの相性も良く、醗酵食品の白味噌仕立てによる塩加減や甘みは牛乳仕立てのベシャメルソースとは又違ったまろやかさを醸し出し、グラタンのソースしとても十分に期待に沿う料理に変身します。

是非ともご賞味頂き、御家庭での一品のアイデアの切っ掛けにして頂ければ嬉しいです。

【新商品/販売終了/休止/再開のお知らせ】
また、桜前線が本州 東北の北部を駆け上って行く頃になると、「尼寺のさくらあんぱん」と「クリームパン」、そして「ゾンネウントグリュック謹製パングラタン」はそろそろ終い支度を始める事となります。

「尼寺のさくらあんぱん」と「ゾンネウントグリュック謹製パングラタン」の今シーズンの最終販売は、今月23日(火)を予定致しております。

また、先週の告知では23日までの予定とお伝え致しておりました「クリームパン」は、今月最終営業日の30日までの販売と致します。

連続夏日(25℃以上)など気温の上昇変化が生じた場合等により、予定よりも早く終了する可能性もございます。その際はどうかご容赦下さいませ。
前営業週までの販売を持ちまして、「かぼちゃあんぱん」は一旦お休み期間に入りました。

【その他お知らせ】

・今年の厳冬シーズン期間中のテラス席のご利用は、しばらく延長いたしましてお休みさせて頂いておりま下が、12日(金)より館外テラス席の再開にて利用)して頂く事が可能となります。

但し、館外テラスご利用に際しましては、食事後のトレー及び食器類、紙屑等の店内への返却は、お客様にてご負担をお願い申し上げます。

(喫煙は従来通り店外にてお願い致します。また他のお客様に是非ともご配慮頂きます事をお願い申し上げます)



・お使い物等にご用命頂いております未晒し紙製のお手提げ袋(茶色)に於きまして、各種紙袋でのご用意は有料(大40円/中30円/小20円)とさせて頂いております。

今月(5日金)より、1会計合算(税込み)1,000円以上毎お買上げのお客様に1枚(1枚/1,000円〜1,990円、2枚/2,000円〜2,990…)御希望サイズを問わずサービスさせて頂く事と致しました。手土産等ギフト用にご利用頂けましたら嬉しく思います。

今後とも品質およびサービス向上に努めてまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

・当店駐車場は台数に限りがございます。


グループでお越しになられるお客様は、乗用車お1人1台ではなく、可能な限り極力お乗り合わせの上お越し頂きます様、伏してご協力お願い申し上げます。


・
現在、弊店に隣接致しております市所管の学童保育施設の旧館(旧胡麻保育所跡)の園庭造成工事(第2期工事)が行なわれています。



工事期間中(年度末頃までの予定が延びた様で、5月中の工事完了との市からの連絡が入りました)は、重機・工事車両の進入口が丁度店舗裏手勝手口付近一箇所となり、工事車両の出入に伴うごく短時間ながらも道路の閉鎖等の通行規制、騒音の発生等ご来店頂く皆様には、多少のご不便とご迷惑をお掛けする事と存じます。


安全確保のため、警備・誘導の担当者が若干名配置されると聞いておりますが、混乱無き様に何卒ご理解ご協力をお願い致します。



また、工事車両のみならず、小学校・学童施設とも隣接する道路は通園・通学・生活道路の為、また配送大型車両や緊急車両も通行しており、近隣住民の皆様や、その他のお客様の通行を妨げる迷惑駐車は事故を未然に防ぐ意味からも、どうか慎み頂きます様重ねてお願い申し上げます。 


(駐車場内及び公路上での車両に因る事故、或いは盗難・破損等のトラブルにつきましては、当店といたしましては一切の責任を負いかねますので予めご了承願います)



(※天候不順や その他の理由のため、近隣各方面からのご来店が著しく困難な状況を事前に予想された場合には、営業時間の変更・中止を行う場合もございます。また、原材料・商材の入荷事情に拠り、予告なく販売予定商品の中止や、仕様の変更が発生する場合もございます。
予め御承知於き下さいます様、伏してお願い申し上げます。なお、ご不明な点などがございましたら、何也とお問い合わせ下さいませ。)

~今週も拙い長文にお付合い頂き有り難うございました~

【6月の臨時休業のお知らせ】 平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、所用のため ** 令和7 年6月11日(水)・12日(木)・13日(金) **の3日間、休業とさせていただきます。 (※11日・12日は通常の定休日、 13日は臨時休業でござ...