このブログを検索

2019年5月9日木曜日

丹波の山里ベッカライカフェ・:*【ゾンネ通信:No,0300】*:・(5/10~5/14)*:・

大型連休の喧騒に紛れて、気が付けば二十四節気の上では“夏”の「立夏(りっか)」です。6日(月)から季節は夏に入れ替わりをしていました。


夏も近づく八十八夜(2日・木)を超えても、夏になった立夏を過ぎても、未だ朝晩の冷え込みは例年よりも体感では遥かに気温は低く、日中の気温との差が激しい分だけ連休明けの体には堪えます。

何はともあれ、今年は大型連休中の前半はすっきりとしない天候もありましたが、概ね天候には恵まれ、お陰様で期間中はとても賑わいのある胡麻の郷となりました。

初夏ともなると、やはり「目に青葉」に感動を覚えるほど、美しさが実感できる山々の表情が豊かになります。

秋には秋の紅葉の彩りを満喫できる丹波山並みですが、この季節は「緑」と一言で言い表すのが勿体無い程に、色の名前の有無に関わらず無数の「みどり」を実感することができる、当に「新緑の野山に萌える」季節。或いは「緑滴る季節」
と呼ぶに相応しい風景を楽しむことができます。

連休中はまだ疎らに、また微かにしか聴く事の出来なかった蛙の鳴声も、今ではある程度の纏まった合唱隊になりつつあります。

目に耳に、初夏を感覚的に実感できる立夏の胡麻の郷は、梅雨までの暫くの期間は田植えや苗の植え付けで賑わう季節となります。

【営業日/営業時間等のお知らせ】



今週末金曜日からの営業(5/10~5/14)には営業期間中のスケジュールに変更予定はなく、日曜を除く金~火曜日まで朝8:00から夕方6:00の通常(通年)通りの営業時間で皆様のお越しをお待ち致しております。

イートイン・喫茶(館外席も同様)に於きましては、ご利用時間変更を致しております。変更は以下の通りです。また、ホットドリンクはテイクアウトも同様です。

今年度より、
カフェ営業時間 8時00分~17時00分(order stop 16時30分)



上記の通りと、させて頂いております。
(また、突発的、かつ不規則的に営業時間の短縮等の変更がある場合はどうか御容赦下さいませ)



【週末獨逸麺麭】

今週末10日(金)のドイツパンは、“ヨーグルトブロート(Joghurtbrot)”です。

その名の通り、ベースは小麦が主体となるライ麦ブロートですが、仕込み時の多くにヨーグルトを配合しており、風味や乳酸菌由来の酸味が特徴的です。

ドイツは酪農王国であることはよく知られていることですが、乳製品をうまく取り入れたレシピの製品化が数多くあります。
バター製造時に分離される「バターミルク=Buttermilch 」を使ったものや、クリームチーズとサワークリームのちょうど中間の性質ような「クワルク=Quark 」、「ホエイ=Molke」、「ケフィア(乳酸菌+酵母のヨーグルト)=Kefir」等など無数に組み合わせはあります。

それぞれに特徴を巧く活かし、良さを最大限に引き出す技術はパン作りの歴史の長さゆえなのでしょうか? 気候や地形と言った地域性や、各地域の生活習慣なども反映しとても興味深いブロートは無数にあります。


今週末日曜日(12日)の週替わりドイツパン今週末のドイツパンは、“ゲアステンブロート(Gerstenbrot=大麦ブロート)”です。
大麦を使用したパンは、ドイツに限らず北欧やバルト三国でもとてもポピュラーです。

主に飼料やビール等のアルコール飲料の原料として加工されるものが多い大麦は、ドイツでの生産量は世界屈指(2014年の統計では、ロシア、フランスに次いで第3位…ちなみに日本は56位)で日本の実に60倍近い生産量を誇り、北欧でもフィンランドやノルウェーの主要生産農産物は大麦となっています。北ヨーロッパでは生活と密着した親しみ深い食材なのでしょう。

大麦には小麦と異なり、パン作りに適した小麦の大きな特徴でもあるグルテンはほとんど含まれていません。単体素材として大麦でパンを作ると堅く重たい印象の仕上がりになってしまうため、ドイツのレシピでも基本的には7対3や、6対4と言った小麦主配合割合で作られる事がほとんどです。
ただ、食物繊維とでんぷん質が非常に豊富で吸水率が高い事で、独特の「モチモチ感覚」を生み出します。(個人的な印象としましては「米粉ぱん」に近い食感の印象を持ちます)

また、現在特に注目されているのが水溶性食物繊維「β(ベータ)- グルカン」です。

日本健康・栄養食品協会が平成25年に発表した大麦β-グルカンの健康機能性について、「コレステロールの正常化」「食後血糖値の上昇抑制」「満腹感の持続作用」といった効果が、多角的な研究を精査した結果あると言うことを発表しています。

特に「食後血糖値の上昇抑制」は、大麦β- グルカンが水に溶けるとゼリー状に固まる性質によって消化中の糖質の吸収が緩やかになり、血糖値の上昇を抑制すると言われており、またその効果は「セカンドミール効果」という持続作用があることも大きな特徴の一つです。「セカンドミール効果」とは、最初に食べたもの(ファーストミール)が、次の食事(セカンドミール)の血糖値にも影響をおよぼすことで、仮に朝食に「大麦を含む食品」を摂取すると、昼食も食後の血糖値の上昇が一定程度抑えることが確認されています。

またカルシウムやカリウムも豊富で健康志向の高い食材として古くから認知されています。酸味もなく、シンプルな味わいはドイツパン初心者の方にも安心してお勧めできる一品だと思います。

【新商品/販売終了/休止/再開のお知らせ】

先月からこの時期、毎年ご好評頂いています「水出しアイスコーヒー」を再開致しております。

深煎りヨーロピアンローストのコーヒー豆に、気が遠くなる程ゆったりポタポタと一滴ずつ日吉の美味しい水を落として抽出する“ダッチ・コーヒー”は、豆の持つコクを忠実に表現し、無駄な刺激成分を抑えめにしてくれるのでとても味わい深く、また飲みやすいのが特長です。



「薫り黒ごまあんぱん」が、初夏期間限定となりますが復活致しております。香り高いねりごまをたっぷり使用した自家製ごまあんの立ち上る胡麻の芳ばしさをお楽しみ頂けますので、どうぞこちらもご利用下さいませ!!

五月半ば過ぎの17日(金)より「白玉よもぎあんぱん」と「梅しそあんぱん」が登場を予定しております。お楽しみに!!
【その他お知らせ】

・今年の厳冬シーズン期間中お休み致しておりました館外テラス席は、先月中頃より再開し、開放感の中で利用して頂く事が可能となりました。

館外テラスご利用に際しましては、食事後のトレー及び食器類の店内への返却(紙屑等は備え付けのゴミ箱へ)は、お客様のご協力をお願い申し上げます。

(また、当店での喫煙は従来通り店外にてお願い致します。喫煙時には他のお客様にも是非ご配慮頂きます事をお願い申し上げます)



・お使い物等にご用命頂いております未晒し紙製のお手提げ袋(茶色)に於きまして、各種紙袋でのご用意は有料(大40円/中30円/小20円)とさせて頂いております。

今年度より、1会計合算(税込み)1,000円以上毎お買上げのお客様に1枚(1枚/1,000円~1,990円、2枚/2,000円~2,990…)御希望サイズを問わずサービスさせて頂いております。

手土産等ギフト用にご利用頂けましたら嬉しく思います。

今後とも品質およびサービス向上に努めてまいりますので、何卒宜しくお願い申し上げます。

・当店駐車場は台数に限りがございます。


グループでお越しになられるお客様は、乗用車お1人1台ではなく、可能な限り極力お乗り合わせの上お越し頂きます様、伏してご協力お願い申し上げます。


また、駐車スペースは区画された所定の場所に正しくお止め頂きますことも併せて御願い申しあげます。


大きく道路にはみ出した駐車は工事車両のみならず、小学校・学童施設とも隣接する道路は通園・通学・生活道路の為、また配送大型車両や緊急車両も通行しており、近隣住民の皆様や、その他のお客様の通行を妨げる迷惑駐車は事故を未然に防ぐ意味からも、どうか慎み頂きます様重ねてお願い申し上げます。 


(駐車場内及び公路上での車両に因る事故、或いは盗難・破損等のトラブルにつきましては、当店といたしましては一切の責任を負いかねますので予めご了承願います。店舗南側(厨房出入り口側)プレハブ倉庫横にも1台分のお客さま駐車スペースを確保致しております)

・
現在、弊店に隣接致しております市所管の学童保育施設の旧館(旧胡麻保育所跡)の園庭造成工事(第2期工事)が行なわれています。



工事期間中(年度末頃までの予定は追加工事で延長し、5月中の工事完了との市担当者からの連絡が入りました。間も無く終了の予定となる筈です)は、重機・工事車両の進入口が丁度店舗裏手勝手口付近一箇所となり、工事車両の出入に伴うごく短時間ながらも道路の閉鎖等の通行規制、騒音の発生等ご来店頂く皆様には、多少のご不便とご迷惑をお掛けする事と存じます。


安全確保のため、警備・誘導の担当者が若干名配置されると聞いておりますが、混乱無き様に何卒ご理解ご協力をお願い致します。

(※天候不順や その他の理由のため、近隣各方面からのご来店が著しく困難な状況を事前に予想された場合には、営業時間の変更・中止を行う場合もございます。また、原材料・商材の入荷事情に拠り、予告なく販売予定商品の中止や、仕様の変更が発生する場合もございます。予め御承知於き下さいます様、伏してお願い申し上げます。なお、ご不明な点などがございましたら、何也とお問い合わせ下さいませ。)

~今週も拙い長文にお付合い頂き有り難うございました~

【6月の臨時休業のお知らせ】 平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、所用のため ** 令和7 年6月11日(水)・12日(木)・13日(金) **の3日間、休業とさせていただきます。 (※11日・12日は通常の定休日、 13日は臨時休業でござ...