6月水無月に入り、暑さが一段重い“蒸し暑さ”と変わった様に思います。
6日(木)からは二十四節気の一つで、初夏が終わり、仲夏の季節に入った「芒種」になります。
芒種はその昔から、所謂梅雨入り前の広く日本各地で田植えの準備が整い、田植えの作業が開始された時期にあたります。
気候的にも不安定なこの時期に降る梅雨入り前のダラダラした雨を、昔から俗に「走り梅雨」と呼びます。
また、週が明けて11日(火)は、土用や彼岸などの様に、二十四節気や五節句の暦日以外にも、季節をより肌理細かく的確に掴むため、日本人の生活体験、取り分け農作業に絡んだ生活習慣から民間伝承となった年中行事や、民俗行事となった主だった9つ有る特別の暦日“雑節(ざっせつ)”と呼ばれるものの一つでもある「入梅」です。
今では気象学上の定義に基づいて梅雨入りを発表(現在では“宣言”と言う形では発表していないそうです)しますが、その昔は農繁期に入り、忙しい最中の村の民が空を見上げ、「おぉ、そろそろ梅雨の時期やなぁ…」「せやなぁ…」等と感覚的に会話を交わしていたものかな等と想像します。
後に目安日は有った方が良いと考える生真面目さからなのでしょう、入梅は旧暦で芒種の最初の壬(みずのえ=水の兄)の日とし、暦日ではないものの、梅雨明けを小暑の後の壬の日とする説の他、夏至の後の庚(かのえ=火の兄)の日を梅雨明けとする説がありますが、現在同様に不安定だったのでしょう。
ちょうど入梅の時期が、語源となる梅の実が熟し始める頃に日本では雨季を迎えることから来ているのではないか? と言うのが一般的な定説になっていますが、諸説の中には高温多湿なこの時期はとてもものが腐りやすく、あらゆるものに黴(かび…この漢字は“ばい”とも読みます)が繁殖しやすいため、黴を呼ぶこの雨の季節を“黴雨(バイウ)”と呼んだのではと言う説があります。
知識層や学芸を修めた者以外には使い熟せなかった漢字をある程度読みやすくするために、馴染みある丁度旬の季節の梅の字を当て字にしたのではないかと言う学説もあり、個人的にはこちらの方が説得力を持っているような気がします。
食べ物を扱う生業にとって非常に神経質になるこの季節。
食品の管理や調理法など、色々と家庭でもアイデアを使って、多少食欲の減退しがちなこの季節にも、バテ知らずの健康管理に日頃よりどうかご留意下さいませ。
【営業日/営業時間等のお知らせ】
今週末金曜日からの営業(6/6~6/11)には営業期間中のスケジュールに変更予定はなく、日曜を除く金~火曜日まで朝8:00から夕方6:00の通常(通年)通りの営業時間で皆様のお越しをお待ち致しております。
イートイン・喫茶(館外席も同様)に於きましては、ご利用時間変更を致しております。変更は以下の通りです。
また、ホットドリンクはテイクアウトも同様です。
今年度より、
カフェ営業時間 8時00分~17時00分(order stop 16時30分)
上記の通りと、させて頂いております。
(また、突発的、かつ不規則的に営業時間の短縮等の変更がある場合はどうか御容赦下さいませ)
【週末獨逸麺麭】
今週末金曜日(7日)のドイツパンはバターミルクを使った小麦主体のライ麦パン~ヴァイゼンミッシュブロート・ミット・ブッターミルヒ (Weizenmischbrot mit Buttermilch)です。
日本ではあまり馴染みの無いバターミルクですが、生の牛乳を乳酸菌発酵させ、攪拌分離してバターを取り出した際に残る液体です。ドイツではこれがごく当たり前に市販されており、健康維持の為に、日本の乳酸飲料の様な感覚で飲用に市販されてします。 ドイツではこのバターミルクを使ったライ麦パンは定番で、とても人気があり、多くの種類があり栄養価も高くお薦めです。
ヨーロッパや中近東等では専ら醗酵バターが主流のため、製造工程での副産物として出てくる乳酸菌に由る爽やかな酸味がある液体は、健康飲料的な位置付けの飲み物として一般的に流通しており、一般的にズッパーマルクト(スーパーマーケット)の棚に並んでいます。
日本では殆どが無醗酵バター(スィートクリームバター)の製造ラインのため、残念ながら国内市場でヨーロッパと同様のリキッドタイプの乳酸醗酵したタイプのものを入手する事は不可能な様なのですが、幸い北海道の乳業メーカーから、通常日本で一般的に売られているタイプのバター(無醗酵)を作る際に出るバターミルクを、乳児に飲ませる粉ミルクみたいに固形粉末化した製品が販売されています。
2ヶ月周期の偶数月第2日曜9日のレギュラードイツパンはカッセラーブロート(Kasseler-Brot=カッセル地方の郷土パン)になります。
グリム兄弟の生誕地で、フランクフルトの東にある町「ハーナウ (Hanau) 」から、「ブレーメンの音楽隊」でその名を知られる、ハンザ同盟の都市として繁栄した北ドイツの「ブレーメン(Bremen)」を経て、風力発電で有名な港町「ブレーマーハーフェン(Bremerhaven)」までの南北約 600kmにわたる“メルヘン街道”。そのほぼ中央に位置する街「カッセル(Kassel)」は、先にご紹介致しましたグリム兄弟が約30年間暮らし、民話の収集をした街として有名で、緑溢れる庭園や古城、美しい丘陵を持つ芸術の街です。
カッセルが発祥の地である“カッセラーブロート”はとてもシンプルで、ライ麦粉1:小麦粉2の配合率と、酵母・水・粗塩・サワードゥだけで作られる素材本来の味わいと、サワードゥ由来の酸味をダイレクトに感じて頂けるドイツパンだと思います。
薄い灰色の比較的目の詰まったクラムは程よくソフトで、多くの食材に組み合わせられる万能ブロートだと思います。
【新商品/販売終了/休止/再開のお知らせ】
夏の定番になりました涼しげな「ゼリー・デニッシュ」シリーズが、今週末土曜日より順次登場いたします。
ライチとライチリキュールベースのゼリーの乗った「楊貴妃」
ウォッカとグレープフルーツジュースベースのゼリーにクラッシュした岩塩をあしらった「ソルティー・ドッグ」
カンパリベースのゼリーと夏みかんを組み合わせた「カンパリ・オレンジ」
ヴァイオレットリキュールベースのゼリーに、紅茶リキュールベースのシロップに漬け込んだプルーンの組み合わせの「パルフェ・タムール」
一風変わったデザートデニッシュと、よく冷えたアイスコーヒーやアイスティーの組み合わせは抜群です!!
先月から新たに2つの商品がお目見え致しました。
ひとつ目が「シュガーローズ…Sugar Rose」です。
薄延ばししたスイートロール生地にバターとバニラシュガーを散らして織り込んだ、軽い食感と品良く印象に残る甘みの一品です。
もうひとつが、ブドウパン好きの多くのお客様からの要望にお答えし、少しボリューム感を持たせた「ロズィーネンブロッヒェン…Rosinenbrötchen(そのまま“ぶどうパン”と呼んで頂いて結構です)」が出ております。
夏商品の定番「白玉よもぎあんぱん」と「梅紫蘇あんぱん」が好評発売中!!
何かすっきりさっぱりなものを欲しくなるのは仕方ないことですね。
この2品は冷えた麦茶やジャスミンティ等キリッと冷やしたお茶ととても良く合う和菓子テイストな菓子パンです。
毎年新緑のシーズンから、夏の終わりの少し暑さが和らぐ頃迄の限定生産販売となっております。
販売商品も初夏〜夏本番商品に切り替わっております。お楽しみに!!
【その他お知らせ】
・当店館外のテラスでは、山並みの緑や野鳥の囀りなど直に体感して頂き、開放感の中で利用して頂けます。(厳冬期はお休み致します)
館外テラスご利用に際しましては、食事後のトレー及び食器類の店内への返却(紙屑等は備え付けのゴミ箱へ)は、お客様のご協力をお願い申し上げます。
(また、当店での喫煙は従来通り店外にてお願い致します。喫煙時には他のお客様にも是非ご配慮頂きます事をお願い申し上げます)
・お使い物等にご用命頂いております未晒し紙製のお手提げ袋(茶色)に於きまして、各種紙袋でのご用意は有料(大40円/中30円/小20円)とさせて頂いております。
今年度より、1会計合算(税込み)1,000円以上毎お買上げのお客様に1枚(1枚/1,000円~1,990円、2枚/2,000円~2,990…)御希望サイズを問わずサービスさせて頂いております。
手土産等ギフト用にご利用頂けましたら嬉しく思います。
今後とも品質およびサービス向上に努めてまいりますので、何卒宜しくお願い申し上げます。
・一緒に働き、お手伝いして頂けるスタッフを若干名大募集いたしております。
週末の土曜・日曜日、祝日にお手伝いしていただける方を募集いたしております。その際同時に、平日の1〜2日(月/火/金の何れか)のお昼頃から夕方勤務可能な方を優遇募集は致しております)
もちろん、週1日勤務でも相談に乗ります!!
採用要件等、まずはお電話にてお気軽にお問い合わせ頂ければ嬉しく思います。ご応募お待ち致しております。
・当店駐車場は台数に限りがございます。
グループでお越しになられるお客様は、乗用車お1人1台ではなく、可能な限り極力お乗り合わせの上お越し頂きます様、伏してご協力お願い申し上げます。
また、駐車スペースは区画された所定の場所に正しくお止め頂きますことも併せて御願い申しあげます。
大きく道路にはみ出した駐車は工事車両のみならず、小学校・学童施設とも隣接する道路は通園・通学・生活道路の為、また配送大型車両や緊急車両も通行しており、近隣住民の皆様や、その他のお客様の通行を妨げる迷惑駐車は事故を未然に防ぐ意味からも、どうか慎み頂きます様重ねてお願い申し上げます。
(駐車場内及び公路上での車両に因る事故、或いは盗難・破損等のトラブルにつきましては、当店といたしましては一切の責任を負いかねますので予めご了承願います。店舗南側(厨房出入り口側)プレハブ倉庫横にも1台分のお客さま駐車スペースを確保致しております)
(※天候不順や その他の理由のため、近隣各方面からのご来店が著しく困難な状況を事前に予想された場合には、営業時間の変更・中止を行う場合もございます。また、原材料・商材の入荷事情に拠り、予告なく販売予定商品の中止や、仕様の変更が発生する場合もございます。予め御承知於き下さいます様、伏してお願い申し上げます。なお、ご不明な点などがございましたら、何也とお問い合わせ下さいませ。)
~今週も拙い長文にお付合い頂き有り難うございました~