丹波の山里ベッカライカフェ・:*【ゾンネ通信:No,0316】*:・(9/6~9/10)*:・
9月1日(日)はお陰様で12周年目の記念の日を、「恙無く」過ごす事ができ、いよいよ波乱(?)の13年目に入った事で、しっかり地道に着実に日々の業務に邁進して行こうと考えているところでございます。
秋風そよ吹く季節のイメージとはまた大きく異なった夏の名残の嵐の様な雷鳴と、叩き付ける様な激しい雨が残るお天気の9月の始まりで、何か少しずつ変化していく日本の四季の印象からかけ離れた様な初秋から仲秋への変わり目の、この週末日曜日(8日)に、二十四節気の15番目“白露(はくろ…ベラルーシ共和国の旧称もこう書きますが、それとは別の方です)”となります。
読んで字の如く「白露」は“しらつゆ”の意味で、一段と本格的な秋の季節が進み、朝晩特に一層の冷んやりとした秋気が、山や野の草花や木々の葉に宿るしらつゆが、秋の趣をひとしお感じさせてくれる頃とされてきました。
今年の場合はどうなのでしょうか!?
ただ、雨後の緑の美しさは、この季節にはこの季節特有の艶っぽさがあり、春先の萌出ずる新芽や若葉の瑞々しい緑とはまた違い、本格的な秋を前にして輝き競う様な、紅葉や落葉前の力強さを感じてとても綺麗だと思います。
そして、毎日の様に山並みに響き渡る雷鳴と稲妻が、この季節独特の不安定な空模様を一層際立たせている様な風にお感じの方も多いかもしれません。
昔から俳句や和歌には「秋の雷(アキノライ)」「稲妻」「稲光」等が初秋〜仲秋までの頃の歌の季語として出てまいります。
雷を稲妻と呼ぶのにも、この季節ならではの事情がある様です。
古来、この季節に雷が多いと米は豊作になると言われ、農作業を生業としている方々にとっては有難いものの様だった様です。
昨今の猛烈な集中豪雨に伴う雷の発生は、そうは言われても決して有難いものではない様な気がしますが。
今年も日本各地で、局地的豪雨の被害が多数発生している様です。
まだ少し颱風の季節は続きますし、颱風でなくても発達した積乱雲の連続発生による「バックビルディング現象」と、その雲の塊が連なる「線状降水帯」が、ある程度は条件が揃えばという事ではありましょうが、どの様な場所で発生してもおかしくない様に常に危機管理意識を持って、もしもに備えておかなければならない昨今の初秋〜仲秋は、まだ夜長を愉しむには少し待たなければならない様ですね。
【営業日/営業時間等のお知らせ】
今週末金曜日からの営業(9/6~9/10)には営業期間中のスケジュールに変更予定はございません。
販売時間は日曜を除く金~火曜日まで朝8:00から夕方6:00の通常(通年)通りの営業時間で、またカフェ営業時間 8時00分~17時00分(Last order 16時30分)にて皆様のお越しをお待ち致しております。
【週末獨逸麺麭(今週のドイツパン)】
2ヶ月周期の奇数月週末第1金曜日(6日)の週替わりドイツパンはゼザムブロート(Sesambrot=胡麻を使ったライ麦ブロート)です。
伝統的なヨーロッパのパンに於いてゴマを使用した(トッピングや練り込み)製品は、何かの形でオスマン・トルコ帝国の影響を受けたものが多いそうです。
例えば、ローマ帝国の中心であったイタリアには伝統的にゴマを使ったパンの類は見当たらないそうなのですが、イタリア南部、シチリア、マルタ島などはローマ帝国とオスマン・トルコ帝国との間で度々紛争した地域で、とりわけシチリアはアラブ系の文化の影響が随所に残されています。
シチリアのローカルパン“パーネ・シチリアーノ(Pane Siciliano)”は、独特の両端巻きの成形にたっぷりのゴマをトッピングしたもので、あたかもトルコスタイルのパンを思わせるような風情を持っています。
独特のライ麦由来の風味やサワー種の酸味に、非常にまろやかさと重厚な芳香を与える胡麻とのコンビネーションをお楽しみ下さい。
薄くスライスして頂き、多少炙る程度の焼き加減で食べて頂くと、 一層薫りをお楽しみ頂けると思います。
日曜日(8日)のドイツパンは“ベルギッシェス・マングブロート”(Bergisches mangbrot)です。
ライン川流域沿岸一帯“ラインラント地方”では比較的馴染み深いライ麦パンです。
名前の印象からベルギーの伝統パンなのかな?と、思われる方も多くいらっしゃるかもしれませんが、生粋のドイツパンです。
ライン川流域にあるドイツ第4の大都市ケルンから北東へ約20km程のエリアに、刃物で有名な街“ゾーリンゲン”や、第1回のノーベル物理学賞を受賞したベルヘルム・レントゲンの出生地である“レムシャイト”、ドイツ産業革命の中心地となった“ヴッパータール”の3都市を中心として広がる地域一帯を、「ベルギッシェス・ラント=Bergisches Land」と言います。(すぐその南にはベルギッシュ・グラートバッハと言う名前の都市もあります)
以前にもご紹介したことがございますが、ライン川流域都市発祥の郷土パンは、おそらく船舶での水運が前提となる為、積載に容易な形状の角形になっているのではないかと思いますが、このマングブロートも型に入れた状態で焼成する角形のシェイプとなります。
このパンの焼成には特徴があり、一般的に40~60分程度大~中型ドイツパンは焼成しますが(当店販売製品比較)、通常の焼成温度よりも50℃前後低い温度でおよそ倍の2時間じっくり窯で火を入れていきます。クラストの感じもクラムの食感も少し一般的なドイツパンとは少し違った印象になるかと思います。
【新商品/販売終了/休止/再開/売価変更のお知らせ】
8月より一部商品の販売価格を改定させて頂く事となりましたのでお知らせ致します。
これまでも弊店では、商品原材料の価格、配送コストの上昇を、諸経費の見直しや業務効率化を図ることで吸収してまいりましたが、加速度的に度重なる値上げに対し、内部努力だけでは従来の価格維持が困難な状況となっております。
つきましては、誠に不本意ではございますが、商品の品質維持及び安定供給のため、下記の通り改定を実施させて頂きたく、ご案内申し上げます。
・ピザ各種 (従来)¥530 → (新価格)¥540
・タルティーヌ各種 (従来)¥270 → (新価格)¥280
・ショコラフィッセル (従来)¥240 → (新価格)¥250
・ビスケットロール(メープル/ココナツ) (従来)¥170 → (新価格)¥180
・ダダ/キャラダダ (従来)¥170 → (新価格)¥180
・チョココルネ (従来)¥170 → (新価格)¥180
・くりあんぱん (従来)¥170 → (新価格)¥180
・フレッシュケーゼ・オランジュ (従来)¥170 → (新価格)¥180
諸般の状況をご賢察の上、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
新緑の季節よりご愛顧頂いておりました春~夏季の季節限定商品の「白玉よもぎあんぱん」「梅しそあんぱん」はひとまず終売となりました。
これから徐々に春~夏商品から秋~冬商品への衣替えの季節です。
入れ替わりの秋商品と致しまして、じっくりオーブンで蒸し焼きにした鳴門金時を、紅色の皮ごと使用した野趣溢れる味わいの「(鳴門金時の)焼き芋あんぱん」がいよいよ復活いたしました。
どうぞ今後の秋~冬商品の情報もお楽しみに!!
【その他お知らせ】
・当店館外のテラスでは、山並みの緑や野鳥の囀りなど直に体感して頂き、開放感の中で利用して頂けます。(厳冬期はお休み致します)
館外テラスご利用に際しましては、食事後のトレー及び食器類の店内への返却(紙屑等は備え付けのゴミ箱へ)は、お客様のご協力をお願い申し上げます。
(また、当店での喫煙は従来通り店外にてお願い致します。喫煙時には他のお客様にも是非ご配慮頂きます事をお願い申し上げます)
・当店駐車場は台数に限りがございます。
グループでお越しになられるお客様は、乗用車お1人1台ではなく、可能な限り極力お乗り合わせの上お越し頂きます様、伏してご協力お願い申し上げます。また、駐車スペースは区画された所定の場所に正しくお止め頂きますことも併せて御願い申しあげます。
大きく道路にはみ出した駐車は工事車両のみならず、小学校・学童施設とも隣接する道路は通園・通学・生活道路の為、また配送大型車両や緊急車両も通行しており、近隣住民の皆様や、その他のお客様の通行を妨げる迷惑駐車は事故を未然に防ぐ意味からも、どうか慎み頂きます様重ねてお願い申し上げます。(駐車場内及び公路上での車両に因る事故、或いは盗難・破損等のトラブルにつきましては、当店といたしましては一切の責任を負いかねますので予めご了承願います。店舗南側(厨房出入り口側)プレハブ倉庫横にも1台分のお客さま駐車スペースを確保致しております。
(※天候不順や その他の理由のため、近隣各方面からのご来店が著しく困難な状況を事前に予想された場合には、営業時間の変更・中止を行う場合もございます。また、原材料・商材の入荷事情に拠り、予告なく販売予定商品の中止や、仕様の変更が発生する場合もございます。予め御承知於き下さいます様、伏してお願い申し上げます。なお、ご不明な点などがございましたら、何也とお問い合わせ下さいませ。)
~今週も拙い長文にお付合い頂き有り難うございました~
このブログを検索
2019年9月5日木曜日
場所:Nantan,Kyoto,Japan
日本、〒629-0311 京都府南丹市日吉町胡麻中野辺谷2 ゾンネ・ウント・グリュック 作野商店 Sonne Und Glück

【6月の臨時休業のお知らせ】 平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、所用のため ** 令和7 年6月11日(水)・12日(木)・13日(金) **の3日間、休業とさせていただきます。 (※11日・12日は通常の定休日、 13日は臨時休業でござ...
-
丹波の山里ベッカライカフェ・:*【ゾンネ通信:No,0321】*:・(10/11~10/15)*:・ 10月も折り返しになるこの営業週の週末は、14日の体育の日がハッピーマンデーなので、多くの方は12日(土)からの3連休を満喫できるのかと思いきや、またもやこの週...
-
土日祝日 スタッフ募集のお知らせ 採用枠が埋まりましたので、今回の募集は終了とさせていただきました 販売等の汎用的な業務を行なって頂くショップスタッフを募集します。 私たちの店舗に関心を持ち、楽しく真面目に勤務してくれる方を希望します。 ベーカリーショップ・ベーカリーカフェ...
-
丹波の山里ベッカライカフェ・:*【ゾンネ通信:No,0320】*:・(10/4~10/8)*:・ 10月神無月に入って最初の週末を迎える営業週となりますが、9月末の戦争前夜の様なピリピリとした空気感から、月を跨いで見れば「あぁ、やっぱりね」という感じのプチ混乱続発の消費増税と共...