このブログを検索

2019年12月12日木曜日


丹波の山里ベッカライカフェ・:*【ゾンネ通信:No,0330】*:・(12/13~12/17)*:・

師走12月の折返しを跨ぐこの営業週。寒さが日増しに強まっていく事を実感致します。
 今年の世相を漢字1字で表す「今年の漢字」が「令」に決まりました。
京都市東山区の清水寺で大きな黒谷和紙にざざっと書き記した一文字は令和の「令」と発表した日本漢字検定協会に、今年最も多く寄せられた漢字一文字。

古代において、律と共に根本をなした掟という意味の「令」。確かに今年の新語流行語大賞に選ばれた「One Team」にも象徴される様に、統率され、同じ目標に向かって規律正しく動いた櫻戦士の記憶も新しく、また、次々元あった規則や軌範を何かの御都合で隠す・変える・消失させると言った「背徳行為」の疑惑によって、「令」ってそもそも誰の為? 何の為?という事を考えさせられる良い機会の年にもなったのでは無いでしょうか。

丁度今、京都祇園の松竹南座・南座新開場一周年記念、京の年中行事當る子歳 吉例顔見世興行 東西合同大歌舞伎が行われていますが、松嶋屋十五代目片岡仁左衛門一家三代で演じる「仮名手本忠臣蔵」は今回の注目される演目の一つです。

「仮名手本忠臣蔵」の元ネタはこの国に生まれ育ったのならば誰でもご存知と願いたい所です。
江戸時代18世紀初頭の元禄年間に、江戸城・松之大廊下で、播磨赤穂藩藩主の浅野内匠頭が、高家の吉良上野介に起した刃傷事件によって、浅野内匠頭が切腹に処せられた事件をめぐり、亡き主君の浅野内匠頭の無念を晴らすべく、家臣の大石内蔵助以下47人が本所の吉良邸に討ち入り、吉良上野介を成敗し、当夜に在邸の吉良上野介の家臣らも討った事件を題材としています。

元禄15年12月14日未明(午前4時頃と言われています)に一斉に浅野の家臣47名が吉良邸に入り、忠義を尽くした姿は後々まで美談として語り継がれ、歌舞伎や人形浄瑠璃、浪曲や落語にまで広く取り扱われてきた題材です。

御仕えする主人に対する忠義心への共感が、この国日本のアイデンティティになっている事は、この件が最も顕著に現れている好例では無いでしょうか。

仮名手本忠臣蔵が発表された凡そ半世紀後の文化11年に、滝沢馬琴によって世に出た、同じく歌舞伎や人形浄瑠璃の演目に挙げられる「南総里見八犬伝」に出てくる関八州(江戸時代の関東地方の呼び方)各地に生まれた八犬士達が因縁に導かれながらそれぞれ知り合い、里見家の元に集う仁、義、礼、智、忠、信、孝、悌の8つの徳目を持った人物が活躍します。

いつの世も堅苦しい話ではなく、一般大衆にも馴染みやすい形でこれら名演目は支持され、民衆の中に思想が溶け込んでいきました。今の時代ならば映画やドラマ、アニメがその役割を果たす事となるのでしょう。

ところが、公僕の忠義を尽す対象者が何か可笑しな事になっており、新しい時代「令和」が始まりました。
この先の事や今いまの事は、後々歴史によって吟味され、後々の作品の演目に加わるやもしれません。

全く関係ありませんが、我が家では討ち入り翌日の15日は、47義士の忠義心に肖る為に毎年、討ち入り前に食べたとされる蕎麦を食べる習慣があります。過激な行動は宜しく有りませんが…
(先週のゾンネ通信の通し番号と、本文を含む日付と曜日が間違っておりました。現在は修正致しましたが、誠に申し訳有りませんでした)


【営業日/営業時間等のお知らせ】

今週末金曜日からの営業(12/13~12/17)には営業期間中のスケジュールに変更予定はございません
販売時間は日曜を除く金~火曜日まで朝8:00から夕方6:00の通常(通年)通りの営業時間で、またカフェ営業時間 8時00分~17時00分(Last order 16時30分)にて皆様のお越しをお待ち致しております。

いよいよ残すところカレンダーも残り一枚。そろそろ年末年始のスケジュールも計画を立てなければならない時期が参りましたが、現時点での年内の営業は29日(日曜日)迄とする予定に致しております。
30日(月)/31日(火)はお休みさせて頂く予定となりますので宜しくお願い致します(年内の営業は最後の29日は夕方16時にて店仕舞いさせて頂く予定です)。

また、新年仕事始めは3日(金曜日)の朝9時より営業開始の予定となっております。新年正月営業期間と致しまして、1月3日(金曜日)〜7日(火曜日)迄の5日間は、朝9時開店〜午後4時閉店とさせて頂きます。
年末年始は通常とは異なる変則的な時間にて営業させて頂きますのでご注意下さい。
【週末獨逸麺麭】

2ヶ月周期の偶数月第2金曜日(13日)のレギュラードイツパンはカッセラーブロート(Kasseler-Brot=カッセル地方の郷土パン)になります。

グリム兄弟の生誕地で、フランクフルトの東にある町「ハーナウ (Hanau) 」から、「ブレーメンの音楽隊」でその名を知られる、ハンザ同盟の都市として繁栄した北ドイツの「ブレーメン(Bremen)」を経て、風力発電で有名な港町「ブレーマーハーフェン(Bremerhaven)」までの南北約 600kmにわたる“メルヘン街道”があります。そのほぼ中央に位置する街「カッセル(Kassel)」は、先にご紹介致しましたグリム兄弟が約30年間暮らし、民話の収集をした街として有名で、緑溢れる庭園や古城、美しい丘陵を持つ芸術の街です。

カッセルが発祥の地である“カッセラーブロート”はとてもシンプルで、ライ麦粉1:小麦粉2の配合率と、酵母・水・粗塩・サワードゥだけで作られる素材本来の味わいと、サワードゥ由来の酸味をダイレクトに感じて頂けるドイツパンだと思います。
薄い灰色の比較的目の詰まったクラムは程よくソフトで、多くの食材に組み合わせられる万能ブロートだと思います。


日曜日(15日)のドイツパンは“ベルギッシェス・マングブロート”(Bergisches mangbrot)です。
ライン川流域沿岸一帯“ラインラント地方”では比較的馴染み深いライ麦パンです。

名前の印象からノルトライン=ヴェストファーレン州南西部と国境を接するベルギーの伝統パンなのかな?と、思われる方も多くいらっしゃるかもしれませんが、生粋のドイツパンです(因みにベルギーの公用語はオランダ語、フランス語のほかにドイツ語も使われている為、文化的な交流はもちろんございます)。

ライン川流域にあるドイツ第4の大都市ケルンから北東へ約20km程のエリアに、刃物で有名な街“ゾーリンゲン”や、第1回のノーベル物理学賞を受賞したベルヘルム・レントゲンの出生地である“レムシャイト”、ドイツ産業革命の中心地となった“ヴッパータール”の3都市を中心として広がる地域一帯を、「ベルギッシェス・ラント=Bergisches Land」と言います。(すぐその南にはベルギッシュ・グラートバッハと言う名前の都市もあります)

以前にもご紹介したことがございますが、ライン川流域都市発祥の郷土パンは、おそらく船舶での水運が前提となる為、積載に容易な形状の角形になっているのではないかと思いますが、つい最近(先月22日)製造・販売致しましたパーダーボルナー・ラントブロートと同様、マングブロートも型に入れた状態で焼成する角形のシェイプとなります。

このパンの焼成には特徴があり、一般的に40~60分程度大~中型ドイツパンは焼成しますが(当店販売製品比較)、通常の焼成温度よりも50℃前後低い温度でおよそ倍の2時間じっくり窯で火を入れていきます。クラストの感じもクラムの食感も少し一般的なドイツパンとは少し違った印象になるかと思います。


【《秋冬限定》この週末からのパングラタン】

今週末のパングラタンは、「鶏肉とトマトと赤インゲン豆の煮込み(Mijotée de poulet aux tomates et haricots rouges)」です。

如何にもメキシカンな組み合わせな煮込みですが、今回はピリ辛チリを効かせたメヒコスタイルではなく、優しい味わいの一品に致しております。

元々中南米が原産のもので、クリストファー・コロンブスの二度目の大航海における北南米探検の略奪物としてヨーロッパへは16世紀にもたらされ、イタリアやフランスなどを中心に広まり、インゲン豆はラテン語圏のヨーロッパ(スペイン・イタリア・フランス)では煮込みやスープ具材として広く使われる様になりました。特にトスカーナ地方にはインゲン豆の料理が多く(トスカーナでは白インゲン豆(カネリーニ豆)が特に好まれます)、インゲン豆とパスタのスープは有名です。

煮込みやスープには色々な素材と組み合わされますが、その中でも鶏肉との組み合わせは定番で相性も良く、あらゆる料理に変身して楽しませてくれます。


【《秋冬限定》ホームメイドの熱々スープ】
今週末からの自家製スープは、イタリア・トスカーナ地方の郷土料理のスープ“ズッパ・トスカーナ(Zuppa toscana)”を御用意致しました。

その名の通りZuppa=スープ、 toscana=トスカーナなので「トスカーナのスープ」という事なのです。

中世15世紀文藝復興華やかなメディチ家の統治下で、文化の花開いた古都フィレンツェを州都に持つイタリア・トスカーナ州の郷土料理は、シンプルで、まさにそのもの自体がトスカーナの大地を体現した様な素朴で、それでいて
具材がたっぷりの煮込みスープです。

詳しくは分かりませんが、元々は同じくトスカーナ州にある斜塔で有名なピサ(pisa)が発祥と言われています。

 古典的なズッパ・トスカーナは、通常、ケール、 ズッキーニ 、カネリーニ豆(白インゲン豆)、ジャガイモ、セロリ、ニンジン、タマネギ、、エキストラバージンオリーブオイル、塩、唐辛子、トーストしたトスカーナのパン、およびリガティーノ(イタリアベーコン)から作られたスープです。

現在においては、アメリカにあるイタリアンレストランチェーンの「オリーヴガーデン」で提供されていたズッパ・トスカーナに人気が出て、一躍アメリカでは知名度を上げる事となったのですが、アメリカでの提供したスープにはヘビークリーム(乳脂肪分の多い生クリーム)や、ハーフアンドハーフ(生クリームとミルクを1:1の乳製品)、ビーガン向けに肉製品を全く除いたココナッツミルクバージョンなども登場し、現在では逆輸入的にイタリアでも乳製品を加えたアメリカ仕様が、Web上で見ていると多い様に思います。

また、オリジナルは青物として青汁で有名な“ケール”の葉を用いるのですが、ホウレン草仕様も多く、今回のご提供はハーフアンドハーフでホウレン草の「アメリカーナ仕様」でご用意致しました。

冬場は熱々を楽しむのですが、夏場には冷製でもお楽しみ頂けるイタリアンスープです。

【新商品/販売終了/休止/再開/売価変更のお知らせ】

おかげさまで毎年好評頂いております2019年クリスマスの“ゾンネウントグリュック作野商店オリジナル・クリスマスシュトレン”は完売となりました
多くのお客様のご愛顧に、深く感謝し御礼申し上げます。どうか良いアドベントとクリスマスをお過ごし下さい。

そして、イタリア・ミラノ発祥と言われるこの季節のお祝いの醗酵菓子「パネットーネ・クラスィコ」が、いよいよ期間限定で発売致します。

イタリア固有種の酵母菌「パネットーネ菌」の元種から5日じっくり時間をかけて熟成させて生地造りをする本商品は、贅沢な材料をたっぷり使用し、砂糖菓子の表面と、色とりどりのフルーツを散らしたブリオッシュの様なフワフワな生地は、ミラネーゼの様に気分上がる事間違い無しです。


【その他お知らせ】

・オープンエアでのんびりお茶やお食事を楽しんで頂くテラス席のご使用に関しまして、今年の厳冬シーズン期間のテラス席閉鎖はお休み期間に入らせて頂きます(当初20日(金)よりとお声掛け致しておりましたが、天候不順のため前倒しで休暇期間とさせて頂きました。3月中旬を目処に再開の予定となります)。
この期間中は、喫茶・喫食は店内のテーブル席・カウンター席のみ御利用致します。
・先週より弊店でもクレジットカード、交通系IC、一部の電子マネーによるキャッシュレス決済始めました。
QRコード決済(payペイ・LINEペイ等)と電子マネーへの現金チャージ、現金と電子マネーの併用はできません。
経済産業省が推進する《キャッシュレス・消費者還元事業》の最大5%還元の対象店舗となっております(こちらのキャッシュレス・消費者還元事業参加店舗が探す事ができるアプリやWebでは、決済手段の一覧にコード決済(QR/バーコード)の使用が可能と表示されておりますが、間違いですのでお気を付け下さい)。


・当店では、新たに施行される健康増進法の趣旨に賛同し、幼児から年配のお客様まで誰もが健康的に楽しめるお店として、喫煙・受動喫煙による健康被害を防ぐために、来年新年度の2020年4月1日より、敷地内を全面禁煙(従来のタバコと同様に電子タバコ等の新しいタバコに関しても)と致します。なお、敷地内には、建物内はもちろん、駐車場、テラス席や庭などの敷地も含まれます。利用される全ての皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

・弊店には駐車場スペースを設けており、お車でのご来店のお客様にご利用頂いておりますが、駐車場スペースには限りがございます。
どうかグループでお越しになられるお客様は、乗用車お1人1台ではなく、可能な限り極力お乗り合わせの上お越し頂きます様、伏してご協力お願い申し上げます。また、駐車スペースは区画された所定の場所に正しくお止め頂きますことも併せて御願い申しあげます。

大きく道路にはみ出した駐車は工事車両のみならず、小学校・学童施設とも隣接する道路は通園・通学・生活道路の為、また配送大型車両や緊急車両も通行しており、近隣住民の皆様や、その他のお客様の通行を妨げる迷惑駐車は事故を未然に防ぐ意味からも、どうか慎み頂きます様重ねてお願い申し上げます。
(駐車場内及び公路上での車両に因る事故、或いは盗難・破損等のトラブルにつきましては、当店といたしましては一切の責任を負いかねますので予めご了承願います。店舗南側(厨房出入り口側)プレハブ倉庫横にも1台分のお客さま駐車スペースを確保致しております。)

(※天候不順や その他の理由のため、近隣各方面からのご来店が著しく困難な状況を事前に予想された場合には、営業時間の変更・中止を行う場合もございます。また、原材料・商材の入荷事情に拠り、予告なく販売予定商品の中止や、仕様の変更が発生する場合もございます。予め御承知於き下さいます様、伏してお願い申し上げます。なお、ご不明な点などがございましたら、何也とお問い合わせ下さいませ。)

~今週も拙い長文にお付合い頂き有り難うございました~


夏季休業のお知らせ

  平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、 下記日程を夏季休業とさせていただきます。 ** 令和7 年8月29日(金)・30日(土)・31日(日) **の3日間、休業とさせていただきます。 (※8月27日・28日は通常の定休日 )