このブログを検索

2019年12月19日木曜日


丹波の山里ベッカライカフェ・:*【ゾンネ通信:No,0331*:・(12/2012/24)*:

この週末はとうとうクリスマスウィークのクライマックスになるウィークエンド。

厨房の早朝4時前から掛かっているアプリのラジオからは、それこそお店でも流れているスタンダードなものから、つい最近リリースされたものまで色々なクリスマスソングが流れ、三十数年前のUKポップデュオあの曲やら、JR東海クリスマス・エクスプレスのCMの映像が蘇るあの曲、世界一のハイトーンボイスがギネス認定されているあの「7オクターブの歌姫」の名曲に至っては、渋い男性ボーカルのカントリー&ウェスタンVerのものから、弾けまくったスペイン語Verのもの(Todo lo que quiero para Navidad eres tu)まで、新しい解釈やカラフルにアレンジされている楽しい楽曲が季節を彩ります。

考えてみると西洋文化そのものは、キリスト教の教義に基づいた生活文化がベースにあるため、この季節のクリスマスの賑わいや、2月のセント・ヴァレンタイン、カーニバル(謝肉祭)、34月の復活祭(イースター)、近年ではアイリッシュパブなどでのイベントで盛り上がるセントパトリックデーも3月等など。秋のハロウィンやサンクスギビングも、もともとはキリスト教の祭りではないものの、関連付けられて布教や教義の浸透にうまく利用され、アイリッシュ・ケルトの改宗や、アメリカ建国時の清教徒のカトリック教会との差別化などで広められている経緯も有るため、ある意味宗教行事であるとも言えるのですが、なぜか日本に入ってくる時のフィルターを通すと、社会催事の商業イベント色がくっきり出てしまうお祭りに変わってしまうようです。(とは言うものの、商売柄あまり偉そうなことは言えたものでもないのですが)

クリスマスイヴの前々日の22日(日)は、二十四節気もいよいよ冬のクライマックス、22番めの節気の「冬至(とうじ)」になります。
北半球では太陽の高さが一年を通して最も低くなるため、昼間の時間が最も短く、夜が最も長い極点となります。

ここ日本では旧暦の111日にあたり、昔からこの日にお祝いをする習慣がありました。
始まりを示す「1」が3つ揃うことから「朔旦冬至(さくたんとうじ)」と呼ばれ、瑞祥(めでたい事のきざしとなるしるし。吉兆)として宮中では祝宴が行われていたそうです。

民間にもそのおめでたい日をお祝いする習慣が広がり、小豆粥やかぼちゃを食べ、冷酒を飲み、柚子湯に浸かって疲れを癒やす習慣があり、今も伝承されているところも多くあります。

昨年までは上皇の誕生日がイヴイヴだったこともあり、24日が日/月曜日ではない限りはピークはここにあった様に思いますが、どうだったでしょう?

お店でクリスマスソングが流れるのも24日(火)まで。
キリスト教を国教としている国々、取分けカトリックの教えの影響が色濃く残る地域では、16日の公現祭まではクリスマスの期間としてお祝いするので、この期間の挨拶は「Merry Christmas and a Happy New Year! 」になるのですね。

【営業日/営業時間等のお知らせ】

今週末金曜日からの営業(12/2012/24)には営業期間中のスケジュールに変更予定はございません。
販売時間は日曜を除く金~火曜日まで朝8:00から夕方6:00の通常(通年)通りの営業時間で、またカフェ営業時間 800分~1700分(Last order 1630分)にて皆様のお越しをお待ち致しております。

いよいよ残すところカレンダーも残り一枚。そろそろ年末年始のスケジュールも計画を立てなければならない時期が参りましたが、現時点での年内の営業は29日(日曜日)迄とする予定に致しております。
30日(月)/31日(火)はお休みさせて頂く予定となりますので宜しくお願い致します(年内の営業は最後の29日(日曜日)は夕方16時にて店仕舞いさせて頂く予定です)。

また、新年仕事始めは3日(金曜日)の朝9時より営業開始の予定となっております。新年正月営業期間と致しまして、13日(金曜日)~7日(火曜日)迄の5日間は、朝9時開店~午後4時閉店とさせて頂きます。
年末年始は通常とは異なる変則的な時間にて営業させて頂きますのでご注意下さい。

【週末獨逸麺麭(今週末のドイツパン)】

金曜日(20日)の2ヶ月周期の偶数月第3金曜日のレギュラードイツパンのラインザメンブロート(Leinsamenbrot:=亜麻仁ブロート)を販売致します。
主素材はライ麦を使用した混合タイプのドイツパンになります。

栄養価値としましてはオメガ3(n-3系)脂肪酸(不飽和脂肪酸の一種)のひとつであるα-リノレン酸、水溶性・不溶性のバランスがとれた食物繊維、さらにポリフェノールの一種であるアマニリグナンが豊富に含まれています。

α-リノレン酸は動脈硬化の予防、アレルギー予防、免疫機能の改善などにかかわるヒトにとって重要な脂肪酸ですが、体内では作ることのできない必須脂肪酸のひとつです。そして植物の中でも最も多い100g 24.0g というα-リノレン酸が亜麻仁には含まれています。

また、リグナンはポリフェノールの一種で、抗酸化力や炎症反応を軽減する効力を持ち、腸内細菌の働きにより女性ホルモンのエストロゲンと同様の働きをもつ成分に変化します。

そのためエストロゲンは体内の総コレステロール値を下げ、またコレステロールの一種であるLDLを減らしてHDLを増やし、心筋梗塞などの心疾患、動脈硬化や骨粗鬆症の改善に効果的と言われ、内蔵脂肪面積が減少し、抗肥満効果があることもあり、リグナンの摂取によって、肝機能の改善作用が認められているそうです。
薄い灰色の比較的目の詰まったクラムは程よくソフトで、多くの食材に組み合わせられる万能ブロートだと思います。

日曜日(22日)のドイツパンは、ヴァイゼンミッシュブロート・ミット・ブッターミルヒ (Weizenmischbrot mit Buttermilch=バターミルクを使った小麦主体のライ麦パン)です。

日本ではあまり馴染みの無いバターミルクですが、生の牛乳を乳酸菌発酵させ、攪拌分離してバターを取り出した際に残る液体です。ドイツではこれがごく当たり前に市販されており、健康維持の為に、日本の乳酸飲料の様な感覚で飲用に市販されてします。 ドイツではこのバターミルクを使ったライ麦パンは定番で、とても人気があり、多くの種類があり栄養価も高くお薦めです。

ヨーロッパや中近東等では専ら醗酵バターが主流のため、製造工程での副産物として出てくる乳酸菌に由る爽やかな酸味がある液体は、健康飲料的な位置付けの飲み物として一般的に流通しており、一般的にズッパーマルクト(スーパーマーケット)の棚に並んでいます。

日本では殆どが無醗酵バター(スィートクリームバター)の製造ラインのため、残念ながら国内市場でヨーロッパと同様のリキッドタイプの乳酸醗酵したタイプのものを入手する事は不可能な様なのですが、幸い北海道の乳業メーカーから、通常日本で一般的に売られているタイプのバター(無醗酵)を作る際に出るバターミルクを、乳児に飲ませる粉ミルクみたいに固形粉末化した製品が販売されています。

今年最終のドイツパンの製造は27日(金曜日)となります。29日(日曜日)及び、新年3日(金曜日)~7日(火曜日)まではお休みさせて頂きます。

【《秋冬限定》この週末からのパングラタン】

今週末のパングラタンは、「鱈とジャガイモのクリームグラタン(Morue et pommes de terre sautées à la sauce béchamel)」です。

洋の東西を問わず、淡白な味わいが特徴の鱈と芋の組み合わせはベストなコンビネーションの料理として定着しています。たとえば日本・京都なら芋棒ですし、イギリス・アイルランドなどで古くからのファーストフードとして定着している“フィッシュ・アンド・チップス”等がそうだと言えます。鴨には葱、鱈には芋でしょう(笑)。北海に面した欧州の国々でもこの組み合わせはメジャーと言えます。

今回は鱈とジャガイモのとてもシンブルでありながら、主張しすぎない二つの個性が合わさることで存在感を示す好例の組み合わせにて、美味しいクリームグラタンをご提供致します。

【《秋冬限定》ホームメイドの熱々スープ】

今週末からの自家製スープは、「エビのビスク(Bisque de crevettes)」をご用意致しました。

ビスクは海老や蟹などの甲殻類の頭と殻をオーブンで焦げないようにローストし、香ばしく焼きあがった海老の頭と殻をフライパンに移し、ブランデーを注ぎフランベして薫り付けし、さらに白ワインを加えて海老の旨味を引き出します。

別のフライパンで玉葱やセロリ、ガーリックや人参といった香味野菜と、薫りを引き立てるハーブ・シーズニング(タイム、月桂樹、エストラゴン等)をトマトと一緒にソテーし、薫りの立った海老の鍋に入れ、少々の魚出汁を鍋に入れてしばらくじっくり煮込み、旨味や香りを移してやります。

これらのスープを1度フードプロセッサーにかけてから裏漉しして濃厚で甘みのある出汁の旨みをしっかり引き出し、牛乳と生クリームを加えてコクを出します。

【新商品/販売終了/休止/再開/売価変更のお知らせ】

おかげさまで毎年好評頂いております2019年クリスマスの“ゾンネウントグリュック作野商店オリジナル・クリスマスシュトレン”は完売となりました。
多くのお客様のご愛顧に、深く感謝し御礼申し上げます。どうか良いアドベントとクリスマスをお過ごし下さい。

そして、イタリア・ミラノ発祥と言われるこの季節のお祝いの醗酵菓子「パネットーネ・クラスィコ(Panettone Classico)」が、いよいよ期間限定で発売致しております(概ね公現祭時期までの販売となります)。

イタリア固有種の酵母菌「パネットーネ菌」の元種から5日じっくり時間をかけて熟成させて生地造りをする本商品は、贅沢な材料をたっぷり使用し、砂糖菓子の表面と、色とりどりのフルーツを散らしたブリオッシュの様なフワフワな生地は、ミラネーゼの様に気分上がる事間違い無しです。

新年の期間、カフェでは毎年年明けに大変好評を博しております特別新年メニューと致しまして、体の芯まで温まる“自家製白玉ぜんざい (塩昆布付き)”を予定致しまして、皆様のご来店をお待ち申し上げます。

一部菓子パン類とデニッシュ系商品は年末最終日(29日)より、お正月短縮営業期間(~17日迄)お休みさせて頂きます。

また、28日(土)と14日(土)のセルアングレ・オ・ノア(くるみ食パン)はお休み致します。

フランスパン系カテゴリーの商品は新年営業週(13日~7日)期間中は全粒粉フランスパンの生地となり、サンドウィッチ類・タルティーヌ・及びあんバター・カマンベールハニー等の他、一部小物商品のみとなります(材料入荷の兼ね合いにより変更の場合もあります)。
先にお知らせ致しました通りドイツパン、またバゲット等のご予約はこの期間中承り兼ねます事をお伝え申し上げます。

【その他お知らせ】

・オープンエアでのんびりお茶やお食事を楽しんで頂くテラス席のご使用に関しまして、今年の厳冬シーズン期間のテラス席閉鎖はお休み期間に入らせて頂きます(当初20日(金)よりとお声掛け致しておりましたが、天候不順のため前倒しで休暇期間とさせて頂きました。3月中旬を目処に再開の予定となります)。
この期間中は、喫茶・喫食は店内のテーブル席・カウンター席のみ御利用致します。


・先週より弊店でもクレジットカード、交通系IC、一部の電子マネーによるキャッシュレス決済始めました。
QRコード決済(payペイ・LINEペイ等)と電子マネーへの現金チャージ、現金と電子マネーの併用はできません。
経済産業省が推進する《キャッシュレス・消費者還元事業》の最大5%還元の対象店舗となっております(こちらのキャッシュレス・消費者還元事業参加店舗が探す事ができるアプリやWebでは、決済手段の一覧にコード決済(QR/バーコード)の使用が可能と表示されておりますが、間違いですのでお気を付け下さい)。


・当店では、新たに施行される健康増進法の趣旨に賛同し、幼児から年配のお客様まで誰もが健康的に楽しめるお店として、喫煙・受動喫煙による健康被害を防ぐために、来年新年度の202041日より、敷地内を全面禁煙(従来のタバコと同様に電子タバコ等の新しいタバコに関しても)と致します。なお、敷地内には、建物内はもちろん、駐車場、テラス席や庭などの敷地も含まれます。利用される全ての皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

・弊店には駐車場スペースを設けており、お車でのご来店のお客様にご利用頂いておりますが、駐車場スペースには限りがございます。
どうかグループでお越しになられるお客様は、乗用車お11台ではなく、可能な限り極力お乗り合わせの上お越し頂きます様、伏してご協力お願い申し上げます。また、駐車スペースは区画された所定の場所に正しくお止め頂きますことも併せて御願い申しあげます。

大きく道路にはみ出した駐車は工事車両のみならず、小学校・学童施設とも隣接する道路は通園・通学・生活道路の為、また配送大型車両や緊急車両も通行しており、近隣住民の皆様や、その他のお客様の通行を妨げる迷惑駐車は事故を未然に防ぐ意味からも、どうか慎み頂きます様重ねてお願い申し上げます。
(駐車場内及び公路上での車両に因る事故、或いは盗難・破損等のトラブルにつきましては、当店といたしましては一切の責任を負いかねますので予めご了承願います。店舗南側(厨房出入り口側)プレハブ倉庫横にも1台分のお客さま駐車スペースを確保致しております。)

(※天候不順や その他の理由のため、近隣各方面からのご来店が著しく困難な状況を事前に予想された場合には、営業時間の変更・中止を行う場合もございます。また、原材料・商材の入荷事情に拠り、予告なく販売予定商品の中止や、仕様の変更が発生する場合もございます。予め御承知於き下さいます様、伏してお願い申し上げます。なお、ご不明な点などがございましたら、何也とお問い合わせ下さいませ。)

~今週も拙い長文にお付合い頂き有り難うございました~



夏季休業のお知らせ

  平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、 下記日程を夏季休業とさせていただきます。 ** 令和7 年8月29日(金)・30日(土)・31日(日) **の3日間、休業とさせていただきます。 (※8月27日・28日は通常の定休日 )