このブログを検索

2020年1月16日木曜日


丹波の山里ベッカライカフェ・:*【ゾンネ通信:No,0334*:・(1/171/21)*:

気がつけば既に1月後半戦。この営業週には「冬の土用」と二十四節気の「大寒(だいかん)」と言った、季節の節目を示す暦日が2つ入っていますが、冬の底とは思えぬ“酷しさのない”寒い日々が続く胡麻の郷です。

「大寒」は16世紀末に出版された暦本「暦便覧」には、「冷ゆることの至りて甚だしきときなればなり」と記されています。

つまり、ますます極寒の辛苦に苛まれ、寒さの絶頂期、つまり1年で一番寒い季節で、各地で年間の最低気温を記録が記録される頃ということなのですが、未だ雪を見ることのない冬を過ごす1月半ば過ぎとなっております。
夏の水不足がこの時期から気掛かりになってしまいます。

昨年の9月に発生した森林火災が未だ沈静化しないオーストラリアでは、野生生物、取分けオーストラリア固有の生態系が危機に瀕しているといいます。

規模が大きすぎるために、正確な数を把握することが難しいと言われていて、ある昆虫に至っては、既に3兆匹の死滅の可能性が指摘されています。

オーストラリアと言えば、コアラとカンガルーが真っ先に思い浮かべられると思いますが、その他にも、イギリス・ノーフォークノリッジに有るイースト・アングリア大学の生物学教授は「オーストラリア大陸はきわめて独特な生態系を誇り、この地域の維管束植物(シダ植物や種子植物)の85%と、哺乳動物の80%は、他の大陸では見られないものだ」と述べているように、豪州の限られた個体数の絶滅が、多くの種類の生物に起こる可能性を示唆しています。

原因はやはり異常気象による、周辺海域の海水温の上昇に起因する高温少雨のための異常乾燥だとされています。

南半球の出来事なのでなかなか実感がわかないかも知れませんが、北半球にも気候変動の余波は、色々なところに影を落としている様に思います。

この店の周辺では、ちょっとこの季節としては(例年とは)違和感を感じる様なことがあります。

この季節(1月中旬)では聴けない様な野鳥の囀りが、近くの雑木林や、向かいにある小学校の庭の木立から聞こえてくるのは、気候的にはそうかもねと思えても、本来寒の最中のこの時期はちょっと奇妙な感じがします(山里ならではの感覚かも知れませんね)。

何か明るい話題を書きたいと思いながら、ついついお寒い話題になってしまいました。

明るい話題ではないのですが、皆様ウルトラQってご存知ですか? 

おそらく一部特撮ヲタの方を除いては、私共のようなアラフィフからアラ還世代の、人口ピラミッドのひょうたん型の2つ目のコブのあたりの方の多くは知っていたり、実際に見ていたと言う方もいらっしゃるでしょう。

カネゴンやガラモン等多くのスター怪獣(?)を排出したその中の怪獣の中でも、人気トップクラスの、疾走する姿が印象的な「誘拐怪人ケムール人」は若い方でも見たことが有る方、いらっしゃるのではないでしょうか?

半世紀以上前の、19665月(地方では翌年)に放送されたケムール人の登場した回のサブタイトルが、何故か2020年の挑戦」なのです(青年の主張の様なタイトルですね)。

もしかしたら走る姿のケムール人と共に、「2020年の挑戦」と言うキャッチコピーがオリンピック/パラリンピックあたりで目にするか(いや…マニアック過ぎてそりゃないな)

【営業日/営業時間等のお知らせ】

今週末金曜日からの営業(1/171/21)には営業期間中のスケジュールに変更予定はございません。

販売時間は日曜を除く金~火曜日まで朝8:00から夕方6:00の通常(通年)通りの営業時間で、またカフェ営業時間 800分~1700分(Last order 1630分)にて皆様のお越しをお待ち致しております。

【週末獨逸麺麭(今週末のドイツパン)】

新年最初の営業期間のドイツパンがお休みであったので、今月のみ1週ずつ移動させる形で(今月は31日が第5金曜の為、第4週の週替わりスライドが可能)、2ヶ月周期の奇数月13週目ですが、今週末のドイツパンは、“ゲアステンブロート(Gerstenbrot=大麦ブロート)”です。

大麦を使用したパンは、ドイツに限らず北欧やバルト三国でもとてもポピュラーです。

主に飼料やビール等のアルコール飲料の原料として加工されるものが多い大麦は、ドイツでの生産量は世界屈指(2014年の統計では、ロシア、フランスに次いで第3ちなみに日本は56位)で日本の実に60倍近い生産量を誇り、北欧でもフィンランドやノルウェーの主要生産農産物は大麦となっています。北ヨーロッパでは生活と密着した親しみ深い食材だと思います。

大麦には小麦と異なり、パン作りに適した小麦の大きな特徴でもあるグルテンはほとんど含まれていません。単体素材として大麦でパンを作ると堅く重たい印象の仕上がりになってしまうため、ドイツのレシピでも基本的には73や、64と言った小麦主配合割合で作られる事がほとんどです。
ただ、食物繊維とでんぷん質が非常に豊富で吸水率が高い事で、独特の「モチモチ感覚」を生み出します。(感想には個人差がございますが、食感は「米粉ぱん」に近い印象を持ちます)

また、現在特に注目されているのが水溶性食物繊維「β(ベータ)- グルカン」です。

日本健康・栄養食品協会が平成25年に発表した大麦β-グルカンの健康機能性について、「コレステロールの正常化」「食後血糖値の上昇抑制」「満腹感の持続作用」といった効果が、多角的な研究を精査した結果あると言うことを発表しています。

特に「食後血糖値の上昇抑制」は、大麦β- グルカンが水に溶けるとゼリー状に固まる性質によって消化中の糖質の吸収が緩やかになり、血糖値の上昇を抑制すると言われており、またその効果は「セカンドミール効果」という持続作用があることも大きな特徴の一つです。「セカンドミール効果」とは、最初に食べたもの(ファーストミール)が、次の食事(セカンドミール)の血糖値にも影響をおよぼすことで、仮に朝食に「大麦を含む食品」を摂取すると、昼食も食後の血糖値の上昇が一定程度抑えることが確認されています。

またカルシウムやカリウムも豊富で健康志向の高い食材として古くから認知されています。酸味もなく、シンプルな味わいはドイツパン初心者の方にも安心してお勧めできる一品だと思います。


日曜日(19日)のドイツパンはカルトッフェルブロート(kartoffelbrot=蒸かしジャガイモを使ったドイツパン)となっております。

カルトツフェル(kartoffel)はドイツ語でジャガイモを意味します。

ドイツではオニオンソテーやナッツを一緒に練り込んだ物が多く見られます。独特の風味とモッタリとした食感が特徴です。

軽くトーストして食べて頂くと一層美味しさを実感して頂けると思います。
ごく軽くタイムやキャラウェイ等のスパイスを利かせていますので、それもアクセントとなっています。

意図した訳ではありませんが、この期間は、もちもち食感好きには大喜びな2品となりました。


【《秋冬限定》この週末からのパングラタン】

今週末のパングラタンは、「サーモンとほうれん草のクリームグラタン(Saumon à la crème et aux épinards)」です。

今回はサーモンを使ってクリームソースにほうれん草の組み合わせでご用意いたしました。

鮭や鱒にはDHAEPAを豊富に蓄え、コレステロールや中性脂肪を低下させる働きをもち、身の赤い色の色素には非常に強い抗酸化作用を持つ「アスタキサンチン」が多く含まれており、加齢防止や美肌効果に威力を発揮します。

ところで、このアンチエイジング効果が非常に注目されているサーモン。この効果を期待したいならば絶対に外してはいけないのは“皮”の部分なのです。

先の副将軍でお馴染みの水戸光圀公は鮭の皮が大好物であった事は歴史マニア(江戸専)の間では意外に知られた話らしいのですが、この皮の直下がなんといってもコラーゲンの宝庫なのです。

そしてここについている脂身にこそDHAEPAのほかにビタミンA、そして代謝作用に重要なビタミンB2が大量にあり、味覚の神経に重要な亜鉛も摂取できるのです。

ほうれん草の栄養価で筆頭に挙げられるのが、植物に豊富に存在する赤橙色色素の一つ「βカロテン」で、ほうれん草100gを摂取した場合、1日に必要な量の約40%を補うことが可能だと言われています。

βカロテンは体内で必要な量だけビタミンAに変換され、免疫力を上げ、感染症や癌の予防や視力の低下を防ぐなどがあります。動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病の予防にも効果的で、また成長期の子どもの発育を促す効能もあると言われています。

βカロテン以外にも万能ビタミンと呼ばれるビタミンCも含まれます。ビタミンCは皮膚や喉・鼻のほか、眼球等粘膜を強化してくれる働きがあるので、美肌効果や風邪の予防といった効能があります。

ほうれん草には鉄分(非ヘム鉄)も豊富に含まれています。鉄分もβカロテンと同様に100gで1日に必要な量の約40%を摂取できます。ほうれん草にはビタミンCは鉄分と一緒に摂ることで吸収率が高まる性質が有るため、ひとつの野菜だけで鉄分の吸収率を高めることができます。

因みに野菜に含まれている鉄分の「非ヘム鉄」とは、野菜や海藻に含まれている鉄分です。

肉や魚由来の「ヘム鉄」の鉄分吸収率が1020%であるのに対し、非ヘム鉄は鉄分の吸収率が16%と低く、他のビタミン等の助けを借りなくてそのまま吸収できるヘム鉄とは異なり、単体ではそのままでは吸収されません。

しかし、ビタミンCや消化酵素と一緒に摂取する事によって吸収されるので、一般的に鉄分豊富な野菜として認識されているほうれん草や小松菜等から鉄分を摂りたい場合には、他の緑黄色野菜や果物を組み合わせた料理や献立にすると、効率よく非ヘム鉄を吸収できます。

また、肉類や魚介類のほか、乳製品と言った動物性のタンパク質とほうれん草を一緒に摂取しても、非ヘム鉄の鉄分吸収率は高められるので、今回の様に海鮮とのクリーム煮込みは打って付けですよ。

【《秋冬限定》ホームメイドの熱々スープ】

今週末からの自家製スープは、寒い季節によく効くヨーロッパ系アメリカ人のソウルフード「アメリカン・チキンスープ(American chicken soup)」を御用意致しております。

ステレオタイプのドッサリ・ワイルドなアメリカンフードとは結び付きにくいシンプルなチキンスープは、多くのアメリカ人にとって、心も身体も温める家族愛のシンボルとして、まさに「ソウルフード」なのだそうです。

1993年、アメリカでとても話題になり、世界中で40もの言語に翻訳されたベストセラー随筆集“chicken soup for the Sooul(こころのチキンスープ)”は、極有触れた生活の中の心温まる短編エピソードを紹介しており、ポジティブな気持ちにさせてくれる作品集ですが、心の癒しや改善と言った共通のイメージは、アメリカの一般家庭における民間信仰的な風邪薬の様な役割を果たしてきた、それぞれの家庭にある味“ホームメイド・チキンスープ”の不思議な力にあるのかもしれません。

2日じっくり煮込んだ鶏ガラと、ササミや玉葱、にんじん、セロリとショートパスタと言うシンプルの極致ともいえる心のスープは如何でしょうか?


【新商品/販売終了/休止/再開/売価変更のお知らせ】 

・お正月期間も漸く過ぎ去って落ち着きを取り戻したら、次なるイベントは聖バレンタインデーではないでしょうか?
今年もこの週末から、この時期に合わせてビターチョコのクグロフ「ショコラーデン・グーゲルフプフ(Schokoladengugelhupf)」を製造販売致します。

深い黒のカカオの香りとほろ苦さは、まさに大人の為のチョコクグロフと言えると思います。


・この冬はイチ押しホットドリンクと致しまして、ジャスミンティーをお勧め致しております。

ジャスミンティーの香りの成分にはストレスを解放する効果や、イライラしている気分を沈静化させる効果の他、茶葉に含まれる茶カテキンの血糖値抑制効果、渋みの成分タンニンの脂肪低減効果、脂肪燃焼に働きかける効果も期待できる成分も含まれている、健康を気にする方にとってはとても興味を唆られる成分の豊富な中国茶の一つです。

令和2年新年に入り、通常販売価格400円(税込)のところ、3月末までの期間限定で300円(税込)で販売致しております。

普段はコーヒーや紅茶しか飲まない方、炭酸飲料や100%果汁信望者の方、或いはジャスミンティーに興味はあったけれども手が伸びなかった方!!
どうぞこの機会にポットサービスでお出ししている温まる上、香りでリラックスできるジャスミンティーを、ほっこりひと休みのひと時のお供に、心休まるひと時を過ごしてみては如何でしょうか?


【その他お知らせ】

・オープンエアでのんびりお茶やお食事を楽しんで頂くテラス席のご使用に関しまして、今年の厳冬シーズン期間のテラス席閉鎖はお休み期間となっております。
この期間中は、喫茶・喫食は店内のテーブル席・カウンター席のみ御利用致します。

・当店では、新たに施行される健康増進法の趣旨に賛同し、幼児から年配のお客様まで誰もが健康的に楽しめるお店として、喫煙・受動喫煙による健康被害を防ぐために、新年度の202041日より、敷地内を全面禁煙(従来のタバコと同様に電子タバコ等の新しいタバコに関しても)と致します。なお、敷地内には、建物内はもちろん、駐車場、テラス席や庭などの敷地も含まれます。利用される全ての皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

・昨年10月より弊店でもクレジットカード、交通系IC、一部の電子マネーによるキャッシュレス決済始めました。

経済産業省が推進する《キャッシュレス・消費者還元事業》の最大5%還元の対象店舗となっております
但し、QRコード決済(payペイ・LINEペイ等)と電子マネーへの現金チャージ、現金と電子マネーの併用は行っておりません。(こちらのキャッシュレス・消費者還元事業参加店舗が探す事ができるアプリやWebでは、決済手段の一覧にコード決済(QR/バーコード)の使用が誤って可能と表示されておりますが、諸般の事情によりお取り扱いございませんのでお気を付け下さい)。


・弊店には駐車場スペースを設けており、お車でのご来店のお客様にご利用頂いておりますが、駐車場スペースには限りがございます。
どうかグループでお越しになられるお客様は、乗用車お11台ではなく、可能な限り極力お乗り合わせの上お越し頂きます様、伏してご協力お願い申し上げます。また、駐車スペースは区画された所定の場所に正しくお止め頂きますことも併せて御願い申し上げます。

大きく道路にはみ出した駐車は工事車両のみならず、小学校・学童施設とも隣接する道路は通園・通学・生活道路の為、また配送大型車両や緊急車両も通行しており、近隣住民の皆様や、その他のお客様の通行を妨げる迷惑駐車は事故を未然に防ぐ意味からも、どうか慎み頂きます様重ねてお願い申し上げます。
(駐車場内及び公路上での車両に因る事故、或いは盗難・破損等のトラブルにつきましては、当店といたしましては一切の責任を負いかねますので予めご了承願います。店舗南側(厨房出入り口側)プレハブ倉庫横にも1台分のお客さま駐車スペースを確保致しております。)

(※天候不順や その他の理由のため、近隣各方面からのご来店が著しく困難な状況を事前に予想された場合には、営業時間の変更・中止を行う場合もございます。また、原材料・商材の入荷事情に拠り、予告なく販売予定商品の中止や、仕様の変更が発生する場合もございます。予め御承知於き下さいます様、伏してお願い申し上げます。なお、ご不明な点などがございましたら、何也とお問い合わせ下さいませ。)

~今週も拙い長文にお付合い頂き有り難うございました~


【6月の臨時休業のお知らせ】 平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、所用のため ** 令和7 年6月11日(水)・12日(木)・13日(金) **の3日間、休業とさせていただきます。 (※11日・12日は通常の定休日、 13日は臨時休業でござ...